詳細情報
特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
「コミュニケーション」が苦手な子の討論指導
討論前の指導と討論中の指導にポイントがある
書誌
向山型国語教え方教室
2015年2月号
著者
小野 隆行
ジャンル
国語
本文抜粋
一 自閉症の子も討論に参加できる 今までに、通常学級で、自閉症IQ50をきる児童を担任したことがある。 その子がいる学級で、指名なし討論を何度も行ってきた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ワーキングメモリ」が苦手な子の暗唱指導
成功体験があり、挑戦できる暗唱の授業システムを導入する〜ワーキングメモリ特性を理解し、向山型を応用する〜
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「ワーキングメモリ」が苦手な子の漢字指導
できない原因を推定し、指導方法を選択する
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「継次処理」が苦手な子の漢字指導
低学年から漢字の仕組みとおもしろさを教える
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「継次処理」が苦手な子の作文指導
優れた授業システムこそが必要
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「視覚優位」な子の話す・聞く指導
言葉だけではなく、映像などを用いた同時処理的な教育が必要である
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
「コミュニケーション」が苦手な子の討論指導
討論前の指導と討論中の指導にポイントがある
向山型国語教え方教室 2015年2月号
英会話 6
リレーゲームを「小から大へ」で組み立てる
教室ツーウェイ 2011年9月号
国語の達人がやっている『特選』授業開きネタ
授業の上手い先生おすすめ! 私の授業開き“鉄板”ネタ
小学校/言葉の面白さを実感し、言葉…
国語教育 2018年4月号
一覧を見る