詳細情報
特集 国語の発達障がい―症例に即した指導ポイント
「継次処理」が苦手な子の作文指導
優れた授業システムこそが必要
書誌
向山型国語教え方教室
2015年2月号
著者
間嶋 祐樹
ジャンル
国語
本文抜粋
一 文を長く書かせる指導 向山洋一氏の有名な実践である。 「先生がこれからする動作を作文にしなさい。できるだけ長く書きなさい。」 向山氏はそう言って、廊下に出た。そして、戸を開けて、教室の中央で子どもたちを見た。そして次のように言う…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「ワーキングメモリ」が苦手な子の暗唱指導
成功体験があり、挑戦できる暗唱の授業システムを導入する〜ワーキングメモリ特性を理解し、向山型を応用する〜
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「ワーキングメモリ」が苦手な子の漢字指導
できない原因を推定し、指導方法を選択する
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「継次処理」が苦手な子の漢字指導
低学年から漢字の仕組みとおもしろさを教える
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「視覚優位」な子の話す・聞く指導
言葉だけではなく、映像などを用いた同時処理的な教育が必要である
向山型国語教え方教室 2015年2月号
「視覚優位」な子の日記指導
視覚優位な子の「書くこと」の指導には視写が一番
向山型国語教え方教室 2015年2月号
一覧を見る
検索履歴
「継次処理」が苦手な子の作文指導
優れた授業システムこそが必要
向山型国語教え方教室 2015年2月号
特集 “算数が苦手”を変えた!熱い体験に学ぶ
「算数好き!」向山型算数だからできた事実
向山型算数教え方教室 2005年9月号
評論文を書くシステム
評論文は授業の反映、基礎力・応用力が求められる
向山型国語教え方教室 2012年12月号
最新調べ学習 観光立国
わがまちを調べることは、わがまちを愛することにつながる
まちのよさを調べ発信する観光立国・まちづくり教育
教室ツーウェイ 2010年4月号
向山型算数セミナー
第1回セミナー参加者の声
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る