もくじ
現代教育科学2012年2月号
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
- 先人の努力と証拠の抽出・解釈から学ぶ・・・・・・
- 自分がなりたい他のもの・・・・・・
- 常に人として全うであるかを自問自答・・・・・・
- 教員は学習者への奉仕者・・・・・・
- 相手の魂に火をつける・・・・・・
- 文章化と図式化によるチェック・・・・・・
- 年に1つの授業づくり・・・・・・
- 静かに、深く自らを見つめる・・・・・・
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
国語科教師としての「拒否」はここだ
社会科教師としての「拒否」はここだ
算数科教師としての「拒否」はここだ
理科教師としての「拒否」はここだ
音楽教師としての「拒否」はここだ
図工教師としての「拒否」はここだ
体育教師としての「拒否」はここだ
道徳教師としての「拒否」はここだ
障害児教育教師としての「拒否」はここだ
あの時代背景があったとしても―「悔いのない教師生活?と聞かれたら」
〈私の教師生活信条〉何をこそ畏れ・何は許容範囲としてきたか
職場での立ち位置=畏れと許容範囲
親とのあつれき=畏れと許容範囲
子どもとの関係=畏れと許容範囲
先輩後輩の関係=畏れと許容範囲
仕事と家庭生活=畏れと許容範囲
この年代の教師生活=ここが大事の10か条
20代・後悔しない教師生活の10か条
30代・後悔しない教師生活の10か条
40代・後悔しない教師生活の10か条
教師生活・私の生き方モデルは「この人」
こんな中学教師は嫌われる―『中学生ツイッター』を読んで
「教えて考えさせる授業」をめぐって (第11回)
若い教師への期待 (第11回)
教師の読み書き (第11回)
TOSS流・学校づくり論 (第11回)
「公意識教育」のあり方を問う (第11回)
編集後記
・・・・・・