詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
音楽教師としての「拒否」はここだ
「一つのことだけを長々と続ける」授業を捨てる
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
飯田 清美
ジャンル
教育学一般/音楽
本文抜粋
子どもの頃、音楽の授業が嫌いだった。 小学校時代。退屈な暗い曲を延々と歌わされた。「もっと心をこめて」と言われたが何をどうしたらいいのかわからなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
音楽
音楽科を前に進めるために読むべき本
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
音楽教師としての「拒否」はここだ
「一つのことだけを長々と続ける」授業を捨てる
現代教育科学 2012年2月号
中学校 この単元の発問=知覚語に大転換してチャームUP!
地理「世界から見た日本」=この発問→こう知覚語化
社会科教育 2012年9月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 9
文房具で学力が大きく変わる
教室ツーウェイ 2011年12月号
“愛国心”をどこでどう取り上げるか―近現代史の教材解釈と授業―
ペリー来航
社会科教育 2007年9月号
実践 発達段階に合わせた国語,算数・数学の学習課題
国語
(4)中学部1段階 経験したことや知っていることを伝えよう
特別支援教育の実践情報 2022年1月号
一覧を見る