詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
音楽教師としての「拒否」はここだ
「一つのことだけを長々と続ける」授業を捨てる
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
飯田 清美
ジャンル
教育学一般/音楽
本文抜粋
子どもの頃、音楽の授業が嫌いだった。 小学校時代。退屈な暗い曲を延々と歌わされた。「もっと心をこめて」と言われたが何をどうしたらいいのかわからなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科指導から社会学,エンターテインメントまで 今,読むべき100冊
音楽
音楽科を前に進めるために読むべき本
授業力&学級経営力 2021年3月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
音楽教師としての「拒否」はここだ
「一つのことだけを長々と続ける」授業を捨てる
現代教育科学 2012年2月号
提言・戦後五十年の相対評価から絶対評価へ―教育評価の新時代をどう評価するか
教師の責任の明確化と授業改善
国語教育 2002年9月号
中学校・実践授業の展開
3学年/「伝えたいことが伝わる」文章構成を意識化させる
実践国語研究 2011年9月号
〔提言〕“つまずき認知力”を上げるために
「分類整理」「逆向きに考える」「条件がえ」
数学教育 2013年2月号
Special企画
1 【若手教師クロストーク】子供の「思考のスイッチ」どう入れる?
国語教育 2021年12月号
一覧を見る