詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 寿司屋でカレーは出さない 考えてみると、授業を公開する教師は、寿司職人のようなものである。提案性のあるオリジナルな寿司を考え、恐る恐るお客さんに食べてもらうわけだ。その寿司がうまければ、また来店してもらえる。まずければ、二度と顔を見せてくれることはない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
形式的な生活指導よりたのしくわかる理科の授業を
現代教育科学 2012年2月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
理科教育に影を落とす「権力なき国家」論
授業における「教師主体」の復権を
現代教育科学 2012年1月号
「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
理科教育に影を落とす「権力なき国家」論
再び輝く未来を招来する理科教育に
現代教育科学 2012年1月号
理科授業の「追試」でここが変わる
自分の殻を破って授業が変わる
現代教育科学 2011年8月号
理科授業の「追試」でここが変わる
追試をすると授業システムが変わる
現代教育科学 2011年8月号
一覧を見る
検索履歴
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
理科教師としての「拒否」はここだ
失礼な教師の言葉に“ダンコ拒否”
現代教育科学 2012年2月号
授業を変貌させる“かく”にまつわるアイデア
(書き×描き)パワーを生かして伝える、自分自身、そしてあなたへの想い
道徳教育 2012年2月号
学年別実践事例
[3年]「ふきだし法」を活用して子どもの思考を「見える化」する
楽しい算数の授業 2012年1月号
逆転現象を生む授業の組み立て方
「組み立て」が出来るのがプロである
向山型国語教え方教室 2007年12月号
実践事例
陸上運動
〈走り幅跳び〉「1212123」と「鏡神経」で効率的に効果を上げる
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る