詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
生徒のエンパワーメントを高めるために―その信念と行動―
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
土井 謙次
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
「決断」は主に管理職の仕事であるが、不思議と校長時代の決断の思い出は少ない。天候による行事の実施可否判断ぐらいなものである。 ここでは、かつて生徒指導困難校(A中学校)に赴任した時(平成元年)の「決断」を紹介する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
先人の努力と証拠の抽出・解釈から学ぶ
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
自分がなりたい他のもの
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
常に人として全うであるかを自問自答
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
教員は学習者への奉仕者
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
相手の魂に火をつける
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
生徒のエンパワーメントを高めるために―その信念と行動―
現代教育科学 2012年2月号
基調提案を読んで
(3)基調を読んで考えたこと
生活指導 臨時増刊 2001年11月号
今月の学校イベント=企画〜本番の準備・組み立てシナリオ 6
[非難訓練]訓練後、「実際の場合」を想定して評価する
授業力&学級統率力 2012年9月号
拍手喝采!足を止める作品掲示のポイント
【空き教室の掲示】開かれた桜台小学校の美術館
授業力&学級統率力 2012年9月号
一覧を見る