詳細情報
特集 “悔いのない教師生活”支える思想と行動
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
あれこれあっての教師生活―時を過ぐれば全ては幻―
書誌
現代教育科学
2012年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
1 セーフだった「小遣いの自己決定」 駈け出しの二年目は五年生を持ち上がって六年生の担任となった。今からはや半世紀もの昔のことだ。六年生になると一泊の修学旅行が子供達にとっての何よりの楽しみだ。その日が近づくと子供達の関心事はお小遣いがいくらに決められるか、という所に集まる。なるべく沢山持って行きた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
先人の努力と証拠の抽出・解釈から学ぶ
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
自分がなりたい他のもの
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
常に人として全うであるかを自問自答
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
教員は学習者への奉仕者
現代教育科学 2012年2月号
自分を見つめる目・メタ認知力のチェックポイント
相手の魂に火をつける
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
今振り返る「後悔した決断・セーフだった決断」
あれこれあっての教師生活―時を過ぐれば全ては幻―
現代教育科学 2012年2月号
小特集 学年末テスト問題の具体例と作問のポイント
中学校数学を振り返るおもしろ問題の具体例と作問のポイント(3年)
数学教育 2015年2月号
学校が元気になるちょんせいこのファシリテーションDiary 19
現場のリアルな課題を解決する研修(1)
解放教育 2008年11月号
「情報の集め方」こう教えたい
問題解決における情報収集の工夫
国語教育 2001年4月号
中学校 学年末の「読むこと(詩)教材」単元計画
中学2年/木(光村図書)
学年末,オーソドックスに。
実践国語研究 2025年3月号
一覧を見る