検索結果
書誌名:
特別支援教育の実践情報
連載名:
わたしと特別支援教育
全30件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • わたしと特別支援教育 (第1回)
  • 特別支援教育の未来
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年5月号
著者
岡田 稔久
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
◆本稿をお読みになる前に BGMとして,@はThe Long And Winding Road,AはLet It Be,BはAll You Need Is Love,を流しながらゆっくりお読み頂ければ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第2回)
  • 学校に期待する4つのこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年7月号
著者
大屋 滋
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
我が家には重い知的障害と自閉症がある長男と長女がいます。2人とも小学校の特別支援学級,特別支援学校中学部・高等部で学び,卒業後,福祉施設に通っています。12年間の学校生活が終わり,すでに数年が経過しま…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第3回)
  • 発達障害のある保護者への家族支援ペアレント・プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
著者
辻井 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害の子どもたちの保護者支援の重要性 発達障害者支援法(平成17年施行)によって,我が国における発達障害児者への支援の方向性が示されたあと,現在,初めての法改正が行われる見通しです。改正法案に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第4回)
  • 最近の教育に対する僕の思い
書誌
特別支援教育の実践情報 2016年11月号
著者
田中 康雄
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
※事例は実際のものではなく,僕が診察場面で多く出会う エピソードを元に本質を損なわない範囲で創作したものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第5回)
  • 未来の学校への期待
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
著者
土田 玲子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は作業療法士として,長年「ちょっと個性的な」子どもたちの困り感に寄り添い,彼らと共に年を重ねてきました。昔はグレーゾーンとか学習障害,そして今はいわゆる発達障害と呼ばれているような子どもたちです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第6回)
  • 特別支援教育への期待 「特別」ではない支援を!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年3月号
著者
東條 裕志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「特別」な支援とは何か? 文部科学省が平成24年に公表した「通常の学級に在籍する発達障害の可能性のある特別な教育的支援を必要とする児童生徒に関する調査結果について」を見ると,図1から図3のどの図に…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第7回)
  • Diversity and Inclusion(多様性と包括性)
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年5月号
著者
水谷 孝之
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 No Child Left Behind Act 1997年,米国では合理的配慮(Reasonable accommodation)を規定したIDEA(Individuals with Disab…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第8回)
  • 教育とつながる具体的な支援の在り方
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年7月号
著者
三澤 一登
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
日頃の業務は,作業療法士養成施設において学生教育と附属病院で小児外来のリハビリテーションに関わっています。ある日,外来通院していた患者様のご家族に発達障害のある子どもさんがいるので専門的な支援を受けた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第9回)
  • 特別支援教育にガチABAを!
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年9月号
著者
藤坂 龍司
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
ABA療育との出会い 私は現在22才になる自閉症の娘の父親です。かれこれ20年近く,自閉スペクトラム症児の療育法としてのABA(応用行動分析)を,親や療育関係者に広める活動をしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第10回)
  • 「みんな一緒」から「みんな違う」へ方向転換をしませんか
書誌
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
著者
新保 文彦
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「特別支援教育」の理想とは? 日本全国津々浦々,どんな学校,どんな教室においても個々の特性にあった教育が受けられ,それと同時に配慮ある支援も受けられる,そんなことが当たり前のように繰り広げられる学校生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第11回)
  • 特別支援教育と私
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
著者
市川 宏伸
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私が障害児教育と関わりをもったのは,昭和57年に都立梅ヶ丘病院に勤務してからです。院内に都立青鳥養護学校の梅ヶ丘分教室があり,患者さんたちが通っていました。当時は生徒もそれほど多くはなく,10数名の教…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第12回)
  • 精神保健福祉士と障害,そして特別支援教育
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
著者
渡辺 由美子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「精神保健福祉士」とは? 「精神保健福祉士」とは,1997年にできた国家資格です。平成29年8月現在,約7万…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第13回)
  • 子供をかわいがって育てましょう
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年5月号
著者
有澤 直人
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
なかなか浸透しない特別支援教育 特別支援教育が始まって10年が経過しました。学校現場では特別支援教育コーディネーターの指名,校内委員会の設置,個別の教育支援計画や個別の指導計画の作成が進められて形は整…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第14回)
  • 本を通じて言語聴覚障害のある子どもやその家族を理解する
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年7月号
著者
東江 浩美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
言語聴覚士ってどんな仕事? 私は言語聴覚士(スピーチ・セラピスト,ST)として,小児の臨床に携わっています。STはことばや聞こえ,コミュニケーション,食べることに困難のある人とそのご家族を支援し,医療…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第15回)
  • サラマンカ宣言から仁川宣言 星槎で見てきたこと
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
著者
松本 幸広
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1994年 サラマンカ宣言 「サラマンカ宣言」とは,1994年にスペインのサラマンカでUNESCOとスペイン政府によって開催された「特別ニーズ教育世界会議」において,6月10日に採択されたものです。イ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第16回)
  • 特別支援教育における専門性とは
書誌
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
著者
小林 真理子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
専門性の希薄な心理学教員の弱みと強み 現在,私は大学の臨床心理士(平成31年度からは公認心理師も加わる)を養成する心理学の教員として働いている。それまでは,児童相談所,精神保健福祉センター,発達障害者…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第17回)
  • 障害児者の意思決定支援について
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年1月号
著者
大塚 晃
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
知的障害児者などは,意思決定は困難と言われ,長期にわたって自分自身では何も決められず,自立(自律)した生活が困難であると長い間考えられてきました。近年の障害者権利条約の批准・発効や障害者差別解消法など…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第18回)
  • 場面セットで子どもの行動を理解しようとする冷静な観察眼が合理的配慮を発見する
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年3月号
著者
安達 潤
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
子どもの「障害」はどこにある? 「障害」という言葉をどう扱うかは厄介な問題です。だからこそ,いろいろな表現があるのでしょう。「この子には障害がある」「この子は障害を抱えている」「この子は障害をもってい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第19回)
  • 「子どもたちの笑顔」の先に
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年5月号
著者
甲田 隆
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
出会い〜M養護学校での出来事〜 今から34年前,初任者として赴任した青森県立M養護学校(知的障害)でのことです…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わたしと特別支援教育 (第20回)
  • 地域と共に子どもを育む伝統の下,一人一人の子どもに応じた「開かれた教育」の実践へ
書誌
特別支援教育の実践情報 2019年7月号
著者
在田 正秀
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
地域の子どもは地域で育てる 京都は「特別支援教育発祥の地」といわれることがあります。明治の初め,京都では,東京遷都による都市の衰退の危機に瀕し,人口が3分の2まで減少しましたが,「子どもをしっかり育め…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ