詳細情報
わたしと特別支援教育 (第3回)
発達障害のある保護者への家族支援ペアレント・プログラム
書誌
特別支援教育の実践情報
2016年9月号
著者
辻井 正次
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 発達障害の子どもたちの保護者支援の重要性 発達障害者支援法(平成17年施行)によって,我が国における発達障害児者への支援の方向性が示されたあと,現在,初めての法改正が行われる見通しです。改正法案においては,さらに家族支援を強化し,里親支援までを視野に取り組みを進めることが検討されています。しかし…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
わたしと特別支援教育 30
子どもの「できる!」をデザインする学校作業療法士
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
わたしと特別支援教育 29
これからの特別支援教育に期待すること
特別支援教育の実践情報 2021年1月号
わたしと特別支援教育 28
特別支援教育と医療の連携
特別支援教育の実践情報 2020年11月号
わたしと特別支援教育 27
あなただけにできる何かがある!
特別支援教育の実践情報 2020年9月号
わたしと特別支援教育 26
特別支援教育に思うこと
発達障害教員免許の必要性
特別支援教育の実践情報 2020年7月号
一覧を見る
検索履歴
わたしと特別支援教育 3
発達障害のある保護者への家族支援ペアレント・プログラム
特別支援教育の実践情報 2016年9月号
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
ユースウェアはライブで学ばないと身につかない
教室ツーウェイ 2007年4月号
小学校・実践授業の展開
高学年/音読と机間巡指と作戦会議
実践国語研究 2011年7月号
クラスが和む 教室づくりのほっこりアイデア 4
保護者と一緒に楽しもう!
授業力&学級経営力 2016年7月号
自己表出
〈提言〉合理的配慮の申請に必要な「自分について表出する力」とは
LD,ADHD&ASD 2025年7月号
一覧を見る