検索結果
キーワード:
ブックトーク
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 “AさせたいならBと言え!?”子供を動かす「発問・指示」
  • 「発問・指示」を磨け! おススメBOOKリスト
書誌
国語教育 2022年5月号
ジャンル
国語/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「発問・指示」の達人は,どんな本を読んでいらっしゃるのでしょうか。 今号,ご寄稿いただいた先生方に,『「発問・指示」を学びたいならこれ!』という書籍を教えていただきました…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 今月取り上げた教材
  • 2/3月号
書誌
実践国語研究 2021年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
すみれと あり 6 「好きなもの」を紹介しよう 10 ことわざ・故事成語 14 わたしが一番きれいだったとき 18…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 特集 子供が熱中する導入・展開・まとめの学習活動アイデア
  • 特集について
書誌
実践国語研究 2018年11月号
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
新学習指導要領への移行期に入り,各学校では日々の授業づくりをどのように進めるかが課題となっているのではないでしょうか。「主体的・対話的で深い学び」は現行学習指導要領下で着実に工夫されてきた実践の成果を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 書籍紹介 (第6回)
  • 主体的・協働的に学ぶ力を育てる! 中学校国語科アクティブ・ラーニングGUIDE BOOK
書誌
実践国語研究 2017年3月号
著者
岩ア 淳
ジャンル
国語
本文抜粋
編著者の「アクティブ・ラーニングを授業の局面で捉えるのではなく、単元全体で実現するものと整理しました」という言葉が本書の特徴をよく表している。この他の特徴としては、論旨が明快であること、細部にまで配慮…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 二瓶弘行&国語“夢”塾プロデュース 学年別 国語授業のネタ (第9回)
  • 小学1年/ペアでインタビューをしよう!
書誌
授業力&学級経営力 2016年12月号
著者
藤井 大助
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
ねらい 相手が聞いてほしいことを想像しながら尋ねることを通して,インタビューの視点をより多く身につけさせる…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第43回)
  • 島根県
書誌
国語教育 2015年11月号
著者
冨安 慎吾
ジャンル
国語
本文抜粋
島根県では学校図書館の機能に注目した先進的な取り組みが行われてきた。学校司書を公立小中高校及び特別支援学校全てに配置できたのも、その重要性が認識された結果である。事業も継続的に取り組まれており、平成2…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • わが県の国語ソムリエ (第32回)
  • 長崎県
書誌
国語教育 2014年12月号
著者
勝俣 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
長崎県は全国一離島が多い。長崎大学教育学部附属小学校(以下、附小や附中と略称)では、橋元良太教諭が複式学級における国語科授業の展開について実践している。壱岐市立田河小学校室野亜津子教諭は、附設幼稚園で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読書指導で大活躍―新しい言語活動レシピ
  • 子どものホンネと向き合う=読みたい本リスト
  • 為になる本 科学好きになる本いまむかし=いまむかしリスト
書誌
国語教育 2013年7月号
著者
杉谷 英広
ジャンル
国語
本文抜粋
一 為になる本いまむかし 為になる本は、昔は付録付きの本だった。付録がほしくて本を買った。今は、物があふれる時代だ。ホームセンターで様々な材料もすぐ手に入る。今は、使い方、学び方、ユースウエアが示され…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 編集後記
書誌
実践国語研究 2013年1月号
著者
花田 修一・小森 茂・水戸部 修治・松木 正子
ジャンル
国語
本文抜粋
本特集を授業評価の観点から考えると、「本が大好き!」という子どもを一人でも多く育てたかということになります。そのためには、限られた国語科授業時数の中で「目的にふさわしい読書活動」「読む力を明確にした読…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第229回)
  • 茨城県
書誌
国語教育 2010年5月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
飯村真由美教諭(ひたちなか市立那珂湊第三小学校) ここ数年は、児童の豊かな表現力の育成を通して豊かな心を育む指導法の研究に取り組んでいる。「四年一組生活白書」という題材の下、異学年異学校間交流学習を行…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第217回)
  • 茨城県
書誌
国語教育 2009年5月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
鈴木寛志教諭(結城市立結城西小学校) 平成十六年度に茨城大学に内地留学。「効果的な『インタビュー』『聞き書き』の指導の在り方」というテーマで研究に取り組む。中学校在職中の実践としては、「一人ひとりを生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第214回)
  • 福島県
書誌
国語教育 2009年2月号
著者
高野 保夫
ジャンル
国語
本文抜粋
長期研修での研究成果を基盤に小中一貫校で新たな課題に挑戦している教師、福島県の派遣交流教員として他県で活躍している教師、全国学力調査の結果を受けて授業改善に向けて手堅い実践を行っている教師などに焦点を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第189回)
  • 大阪府
書誌
国語教育 2006年12月号
著者
小田 迪夫
ジャンル
国語
本文抜粋
小泉佐保教諭(高槻市立如是中学校) 高槻市中学校国語の中心的存在として活躍している先生である。小泉教諭は、島本町立第二中学校勤務の時、一九九八年〜二〇〇〇年の三年間、文科省指定の島本町学校図書館活性化…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 「調べる力」を育てる・生かす実践集
  • あとがき
書誌
実践国語研究 別冊 2005年6月号
著者
和田 耕一
ジャンル
国語
本文抜粋
課題や問題を提示されたり直面したりして、各教科・三領域の学習や日常生活において、「調べる」という活動は常に展開されている。当然ながら、「調べる力」は、自らの課題解決のために必要な力であり、この「調べる…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (無料提供)
  • BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 (第6回)
  • 『「伝え合う力」を豊かにする自己発見学習』(井上一郎編著)
書誌
実践国語研究 2004年3月号
著者
吉田 裕久
ジャンル
国語
本文抜粋
〇「伝え合う力」に正対した実践研究 『学習指導要領』で新たに提示された「伝え合う力」は、必ずしも正当に受けとめられていないのではないかとこれまで思ってきた。と言うのも、「伝え合う力」が『学習指導要領…
対象
小学1,2,3,4,6年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (無料提供)
  • 国語教育人物誌 (第142回)
  • 沖縄県
書誌
国語教育 2003年1月号
著者
村上 呂里
ジャンル
国語
本文抜粋
この一文では、ごく限られた先生方しかご紹介できない。心苦しい思いをしながら、私のごく身近で活躍されている先生方をご紹介していくことにしたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 言葉の学びを創造する国語科学習の展開―伝え合い・高め合う総合的な国語科学習を創る―
  • 1 伝え合いの対象・内容の明確化―誰と,何を伝え合うか―
  • [小2]「ニャーゴ」(東書2年上)
  • 活動を通して登場人物の行動がはっきりしてくる
書誌
実践国語研究 別冊 2002年11月号
著者
朝倉 美穂
ジャンル
国語
本文抜粋
【資料@】六年生へクイズを出したお返事 クイズ(二年) ねこはなんであっというまにねずみを食べなかったのでしょう…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全14ページ (140ポイント)
  • 伝え合い認め合いを基盤とした情報活用能力の育成
  • 第U章 情報活用能力の育成を中心とした授業
  • 「生きもののちえ」なるほど発表会をひらこう
  • 2年生(平成16年1学期の実践)
書誌
実践国語研究 別冊 2005年8月号
著者
小高 雄子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 単元の特色と構成 (1) 単元の特色 2年生は,1年生と比べて活動的で知識欲も旺盛である。自然の中で暮らす「生きもの」に見られる種の繁栄,食うこと,身を守ることの行動には,私達人間にとって,不可思…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全9ページ (90ポイント)
  • 「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
  • 絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
  • [小2]お話の世界を広げ、本好きな子どもを育てる授業の創造―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊 2001年11月号
著者
畑添 辰也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 子どもの学習経験と言語能力の実態 本学級の子どもたち(三十三名)は、これまでに四月単元「ふきのとう」や六月単元「スイミー」の学習において場面ごとに配置されている挿し絵を見なが…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (80ポイント)
  • 特集 「単元を貫く言語活動」授業づくり徹底解説&実践事例24
  • 【実践事例】単元を貫く言語活動 4年
  • 事例14 「ウナギのなぞを追って」
  • 科学読み物を要約し、「発見」「おどろき」をリーフレットでしょうかいしよう
書誌
国語教育 臨時増刊 2013年7月号
著者
八幡 美奈子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 単元について 本単元の主な指導目標は、「自分の紹介したい内容を中心に、紹介したい理由をリーフレットで説明するために、文章の要点や細かい点に注意しながら読み、文章を要約したり引用したりすることができ…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ