詳細情報
国語教育人物誌 (第229回)
茨城県
書誌
国語教育
2010年5月号
著者
大内 善一
ジャンル
国語
本文抜粋
飯村真由美教諭(ひたちなか市立那珂湊第三小学校) ここ数年は、児童の豊かな表現力の育成を通して豊かな心を育む指導法の研究に取り組んでいる。「四年一組生活白書」という題材の下、異学年異学校間交流学習を行うことで「伝え合う力」を高める交流学習を実施したり、「学校図書館を効果的に活用した読書活動の推進」の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教育人物誌 251
宮城県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
福井県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
富山県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 251
長野県
国語教育 2012年3月号
国語教育人物誌 250
兵庫県
国語教育 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
国語教育人物誌 229
茨城県
国語教育 2010年5月号
研究動向から見た学習指導法の改善 87
仮に求まったとする方程式論の発展〜関数の思考水準を活用して
数学教育 2002年10月号
国語教育人物誌 238
福島県
国語教育 2011年2月号
読書案内
『〈民主〉と〈愛国〉』『日本の大国化は何をめざすのか』
生活指導 2007年11月号
提案
小・高との関連から見た中学校の図形指導
数学教育 2005年12月号
一覧を見る