詳細情報
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
[小2]お話の世界を広げ、本好きな子どもを育てる授業の創造―「お手紙」―
書誌
実践国語研究 別冊
2001年11月号
著者
畑添 辰也
ジャンル
国語
本文抜粋
一 具体化に当たって 1 子どもの学習経験と言語能力の実態 本学級の子どもたち(三十三名)は、これまでに四月単元「ふきのとう」や六月単元「スイミー」の学習において場面ごとに配置されている挿し絵を見ながら、場面の情景や登場人物の心情などを想像を豊かに膨らませながら読み取ってきた。「ふきのとう」の学習で…
対象
小学2年
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
実践国語研究 別冊 2001年11月号
これからの「読むこと」の学習指導
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の学習指導の革新
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の言語活動例とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年11月号
昔話や童話などの読み聞かせを聞くこと
[小2]友達の国モンゴルの民話を読もう―「スーホの白い馬」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
絵や写真などを見て想像を膨らませながら読むこと
[小2]お話の世界を広げ、本好きな子どもを育てる授業の創造―「お手紙」―
実践国語研究 別冊 2001年11月号
向山型国語に挑戦/論文審査 20
教材研究にもっと力を入れて
向山型国語教え方教室 2004年10月号
特集 子どものノートが美しくなるシンプルな「板書」
シンプルな基本型,シンプルな板書
向山型算数教え方教室 2002年2月号
爆笑珍答 四字熟語面白クイズ 4
国語教育 2012年7月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「パターン化」で「よい授業」をつくる
能動性を引き出し,資質能力を向上させる
国語教育 2019年1月号
一覧を見る