詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第20回)
教材研究にもっと力を入れて
書誌
向山型国語教え方教室
2004年10月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
平安時代から続く教材である。日本で一番長く使われている教材だ。「どのくらいの教材研究をしたか」が,授業に反映する。向山実践を,なぞっただけでは駄目だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 20
教材研究にもっと力を入れて
向山型国語教え方教室 2004年10月号
特集 子どものノートが美しくなるシンプルな「板書」
シンプルな基本型,シンプルな板書
向山型算数教え方教室 2002年2月号
爆笑珍答 四字熟語面白クイズ 4
国語教育 2012年7月号
授業名人直伝! 「よい授業」をつくる全授業の指導アイテム
「パターン化」で「よい授業」をつくる
能動性を引き出し,資質能力を向上させる
国語教育 2019年1月号
特集 「親の発信SOS」をどう受け止めるか
思い込みにとらわれがちな親
女教師ツーウェイ 2000年8月号
一覧を見る