詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第83回)
更につっこんだ授業の創造を!
書誌
向山型国語教え方教室
2015年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
五十音図、いろはうたは、日本の貴重な文化財である。もっともっと授業の幅が広げられる可能性がある。 新潟の三浦容子先生。よく調べているが、もう一歩の所があり残念。六十五点…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山型国語に挑戦/論文審査 78
出題の源流まで調べる能力の高さ
向山型国語教え方教室 2014年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
算数教科書の使い方
「めあて」論の根源に教科書不使用がある
教室ツーウェイ 2014年1月号
かるたの使い方
「一人かるた」の指導
教室ツーウェイ 2013年2月号
ミニ特集 教室で生まれた、今年最高のドラマ
発達障がいの子とは、出会いが全てだ
教室ツーウェイ 2011年3月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 74
国語教育 2009年5月号
一覧を見る