詳細情報
「読むこと」の言語活動を具体化する学習活動実践集
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
書誌
実践国語研究 別冊
2001年11月号
著者
北園 安夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 戦後、「読むこと」の学習指導がどのように行われてきたか、その変遷を考察するのが私に与えられた課題であるが、このことについてはこれまで多くの学者によって明らかにされている。私はそれらの論説に学び、自らの拙い国語教育の実践を振り返りながらまとめてみようと思う…
対象
小学校
/
中学校
種別
記事
仕様
全13ページ (
130ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
これからの「読むこと」の学習指導
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の学習指導の革新
実践国語研究 別冊 2001年11月号
「読むこと」の言語活動例とその具体化
実践国語研究 別冊 2001年11月号
目的や必要に応じて音読や朗読をすること
[実践へのコメント]目的や必要に応じて音読や朗読をすること
実践国語研究 別冊 2001年11月号
実践を振り返って
実践国語研究 別冊 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
「読むこと」の学習指導とその歴史的変遷
実践国語研究 別冊 2001年11月号
第2特集 中学校/90日間システムで必ず成功する 堀裕嗣の学級・授業開き
最初の30日間 学級のルールを定着させる
生徒の視覚に訴えながら、考える集団…
授業力&学級経営力 2017年4月号
学習
子どもの活動導線の配慮
女教師ツーウェイ 2010年5月号
一覧を見る