検索結果
キーワード:
どちらが生たまごでしょう
ジャンル:
国語
※検索結果が多いため、上位1000件までを表示しています。キーワードを追加したり、ジャンルや学校・学年を絞り込むことで、より適切に検索できます。
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第1回)
  • 【説明文の指導】文章全体を三つの部分に分ける
  • 『どちらが生たまごでしょう』(教育出版3下)
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本稿においては、3段階の読みの第1段階「文章全体を三つに分ける」活動についてその流れを報告する
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 (第10回)
  • 小学3年【読むこと】説明文を評価し,伝わりやすい説明文について考えよう
  • 「どちらが生たまごでしょう」(教育出版)
書誌
国語教育 2019年1月号
著者
清水 隆志
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元でつけたい力 本単元で教材とする文章には,@ゆでたまごと生たまごの見分け方,Aゆでたまごと生たまごの回り方が違う理由,B生たまごの構造の利点,の三点について書かれている。序論で「ゆでたまご…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “授業をイメージ”した新教科書研究:便覧
  • 新教科書では未在?テーマにどう対応するか
  • 汎用的能力の育成―対応へのヒント―
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
牛山 恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 汎用的能力とは 汎用的能力は、グローバル化する現代社会を生きるための二一世紀型能力で、諸外国によって、キーコンピテンシーやキースキル、二一世紀スキルとも呼ばれている。汎用的能力は実社会で活用できる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 入門「向山型国語」11のパーツに挑戦 (第2回)
  • 向山型説明文指導
  • 導入はシンプルな文で
書誌
向山型国語教え方教室 2002年8月号
著者
武藤 慶治
ジャンル
国語
本文抜粋
1.入門指導はシンプルに 小学校3学年での実践。 次のような例文(A)を提示する。  ぼくはハンバーグがすきです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 読解力が育つ“価値ある発問”全単元一覧
  • 読解指導場面に即した“価値ある発問”の具体例
  • 説明文指導における“価値ある発問”の具体例
  • 問いと答えの関係をとらえさせる発問例
書誌
国語教育 2013年6月号
著者
大澤 明洋
ジャンル
国語
本文抜粋
問う、答える。問う、答える。 説明的な文章では文章内であたかもコミュニケーションが繰り返されるかのように論が進行していきます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語科で「総合的な学習」を支える
  • 「情報のまとめ方」こう教えたい
  • 多様に、構造的に説明的文章教材を教える
書誌
国語教育 2001年4月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 総合的な学習における「情報のまとめ方」 総合的な学習において、集めた情報をまとめ、学習した成果として文章等で表現することに慣れていない(またはそういう技能が身に付いていない)子どもたちは、作業に入…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 (第10回)
  • 小学3年/写真と文章をつなげて読み,説明文の分かりやすさを考えよう
  • 【読むこと】1月教材「どちらが生たまごでしょう」(教育出版)
書誌
国語教育 2020年1月号
著者
安達 真理子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 この単元のねらい 卵の見分け方という身近な話題の実験論証型説明文である。一行空きで示された三部構成で,(1)はじめ「ゆで卵と生卵の中身の違い」(2)中「ゆで卵と生卵の見分け方(回り方の比較)」(3…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「書く力」を育てる授業のワザ
  • “ワザ”が冴える「書く力」を育てる授業アイデア―中学年
  • 3年 「はじめ―中―終わり」の構成力を育てる
書誌
国語教育 2012年2月号
著者
香月 正登
ジャンル
国語
本文抜粋
現在の担任は五年生。頭括型、尾括型、双括型の文章構成の習得と活用を目指している。思考の問題で言えば、演繹法、帰納法の使い分けである。しかし、そこに至るまでには、越えなければならないハードルがある。いわ…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「読み方」これだけは教えたい基礎・基本
  • 小学1〜2年生に教えたい「読むこと」の基礎・基本
  • 入門期に読みの基礎・基本を
書誌
国語教育 2000年11月号
著者
梅沢 智恵子
ジャンル
国語
本文抜粋
入学時の子供の言語能力は、個人差が大きい。この言語的格差を見据えながら、あせらずに、ゆっくりと学習の基礎固めをしていく一学期を、入門期ととらえたい。新学習指導要領「C読むこと」の四項目を頭に入れながら…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 国語から学ぶ算数授業
  • 国語と算数は根底で共通している
書誌
基幹学力の授業 国語&算数 2006年12月号
著者
工藤 克己
ジャンル
算数・数学/国語
本文抜粋
1 共通する「感覚から論理」の流れ ふだん、国語の授業も算数の授業もしている自分だが、「基幹学力」という視点を得てからは、以前あまり気づかなかった両教科の共通点が随分と見えるようになった…
対象
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語開き!盛上がる“言葉道場”テーマ100選
  • “この授業”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
  • “説明文”で言葉道場!授業が盛上がる面白テーマ例
書誌
国語教育 2013年4月号
著者
福田 秀貴
ジャンル
国語
本文抜粋
一 正しい順序は?〔「ほたるの一生」(学校図書二上)の実践から〕 この学習材は、ほたるの成虫が結婚して卵を産み、卵からかえった幼虫が成虫になるまでが、写真とともに時系列で分かりやすく書かれた文章である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 論理的に思考する「考える」授業作り (第1回)
  • 「3段階の読み」の指導
書誌
国語教育 2012年4月号
著者
白石 範孝
ジャンル
国語
本文抜粋
本連載においては、言語活動を「論理的に読む」ことと考え、「論理的に読む」とは、何をどのように読むことなのか、その具体的方法として、「3段階の読み」を通した論理的に読む授業について提案していきたい。始め…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 ワンランク上を目指す!国語科の教材研究と授業プラン
  • 小学校 ワンランク上を目指す! 教材研究と授業プラン
  • [4年・説明文]「ウナギのなぞを追って」(光村図書)
  • 既有知識や経験のズレで「考えの形成」に迫る
書誌
国語教育 2020年8月号
著者
徳本 直也
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 教材研究のポイント 教材研究とは,教材の特性を見極めることである。教材の特性とは,「他の教材と異なり,その教材に特徴的に表れる特質」である。教材の特性を見極めるには,前提条件がある…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 論理的思考力&表現力の評価 (第10回)
  • 小論文の指導・評価の実際(4)
  • 「なか1・2・まとめ」の文を書く(2)
書誌
国語教育 2012年1月号
著者
市毛 勝雄
ジャンル
国語
本文抜粋
前回はS・Sさんの「なか2」の段落を検討した。今回は「まとめ」の段落の評価の実際から始めよう。 第6例 S・Sさんの(まとめ)の例…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 教材研究から授業構想まで新教科書対応!2・3学期教材の授業づくりAtoZ
  • 小学校 2・3学期の教材研究と授業構想
  • 【3年】川をさかのぼる知恵(教育出版3年下)
書誌
実践国語研究 2020年9月号
著者
藤原 隆博
ジャンル
国語/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材研究のポイント  「川をさかのぼる知恵」は図と文,段落相互のつながりを考え,要点を押さえる力を身に付けるのに適した学習材である…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
  • 論理的思考力の向上策
  • 帰納論理的思考力を育てる系統的なドリル
書誌
国語教育 2004年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 帰納論理とは何か 論理的思考力の向上策として、ここでは帰納論理の思考の型を使うドリルを系統的に提案していく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「言語の基礎・基本・統合発信力」を鍛える
  • 「生きて働く力」「基礎・基本・統合発信力」の系統と指導法
  • 中学年/人と自然等の関わりを大切にした言語活動の工夫
書誌
「生きる力」を育む国語学習 2001年11月号
著者
前田 康一
ジャンル
国語/総合的な学習
本文抜粋
一 「相手・目的・中心となる事項」を重視 第三学年及び第四学年の児童は、学校生活に自信を持ち、いろいろな活動に積極的に関わろうとする。それに伴い、相手や目的に応じた言語活動が、低学年に比べて広がるよう…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 論理的思考力を育てる授業開発
  • 論理的思考力を育てるための説明文の授業開発・そのヒント
  • 小学校/抽象と具体を結ぶことを窓口に
書誌
国語教育 2000年12月号
著者
吉川 芳則
ジャンル
国語
本文抜粋
一 抽象と具体を結んで論理的思考力に培う 論理的思考力を育てる説明的文章の授業は、論理的思考力の中核となる関係づける力(事象と事象、論理と論理などをつなぐ力)の育成をめざして開発していきたい。そして…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 子どもの力を3倍引き出す「個別評定」の秘密
  • 学年別・「個別評定」で力を引き出す向山型国語の授業[1・2月]
  • 2年
  • 「ことばあそび」を楽しむステップ指導はこれだ
書誌
向山型国語教え方教室 2003年2月号
著者
関家 千恵
ジャンル
国語
本文抜粋
教材は,「みんなで作って,みんなであそぼう『ことばあそび大会』」(光村図書2年下赤とんぼ)を使用…
対象
小学2年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “言語活動で貫く単元計画”アイデア45例
  • 単元目標を意識した楽しい言語活動のアイデア
  • 4年「要約」=楽しい言語活動でつくる単元計画
書誌
国語教育 2014年1月号
著者
田代 勝巳
ジャンル
国語
本文抜粋
一 向山型要約指導 「要約」の授業で画期的な提案がなされたのは、今から二十年以上前のことである。それが「向山型要約指導」である。(『教室ツーウェイ』一九九一年 二月号・明治図書…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ