詳細情報
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
論理的思考力の向上策
帰納論理的思考力を育てる系統的なドリル
書誌
国語教育
2004年2月号
著者
深谷 幸恵
ジャンル
国語
本文抜粋
一 帰納論理とは何か 論理的思考力の向上策として、ここでは帰納論理の思考の型を使うドリルを系統的に提案していく。 帰納論理の思考の型とは、いくつかの事象から共通する性質を見つける思考の型である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの時代に求められる国語力
愛護力・陶冶力・基礎力・規範力の育成
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
ことばの力の中核となる言語批評意識の形成
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
生涯学習に求められる国語力と学校教育・国語化との連携を図る
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
文章思考力の育成を
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
国語科メディア表現能力の育成
国語教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
論理的思考力の向上策
帰納論理的思考力を育てる系統的なドリル
国語教育 2004年2月号
withコロナの水泳授業 感染リスクを意識した指導マネジメント
水中での留意点と授業づくりアドバイス
楽しい体育の授業 2021年6月号
わが校の特別支援教育研修 計画&テーマ
(5)特別支援学校 高等部/研究部企画「職員研修の日」〜「チームみたけ」の学び合い!〜
特別支援教育の実践情報 2022年9月号
小学校・実践授業の展開
中学年/単元を貫く言語活動と読書活動―読書活動の効果的な位置付け方について―
実践国語研究 2014年11月号
小学校・実践授業の展開
中学年/「伝えたい思い」を「書く力」に
実践国語研究 2015年3月号
一覧を見る