詳細情報
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
提言・これからの時代に求められる国語力
ことばの力の中核となる言語批評意識の形成
書誌
国語教育
2004年2月号
著者
塚田 泰彦
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ことばの力のどこが弱いか ことばの力を言語知識の体系という視点からみると、漢字力は必須だとか語彙力が不足しているといった議論になりがちである。近頃は文法教育が下火であるが、では文法力は必要ないのか。また、ここに来て盛んにもてはやされるようになったコミュニケーション能力とこれらの知識との関係はどう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの時代に求められる国語力
愛護力・陶冶力・基礎力・規範力の育成
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
生涯学習に求められる国語力と学校教育・国語化との連携を図る
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
文章思考力の育成を
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
国語科メディア表現能力の育成
国語教育 2004年2月号
コミュニケーションスキルの向上策
コミュニケーションスキルを学ぶための学習モデルの開発
国語教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
提言・これからの時代に求められる国語力
ことばの力の中核となる言語批評意識の形成
国語教育 2004年2月号
児童文化手法を生かした授業実践15選
小1/劇ごっこで物語文を楽しく読み取る「天にのぼったおけや」
実践国語研究 別冊 2000年5月号
発達障害への林ドクター教育コーチ!気になる「あの子」への対応Q&A 28
指導を受け入れない背景にあるもの
向山型算数教え方教室 2011年7月号
提言 発言・発表の意欲づくりをどう進めるか
挑発して意欲を引き出す
心を育てる学級経営 2009年8月号
巻頭論文 算数授業へのこだわり
「向山型算数」を名のるための条件
向山型算数教え方教室 2002年11月号
一覧を見る