詳細情報
特集 「国語力」の向上策・何が欠けているか
コミュニケーションスキルの向上策
コミュニケーションスキルを学ぶための学習モデルの開発
書誌
国語教育
2004年2月号
著者
有元 秀文
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国語教育で必要なコミュニケーション わずか十年前には、コミュニケーションという用語が国語教育で用いられることは稀であった。ところが、「文化審議会国語分科会国語教育等小委員会の意見のまとめ(二〇〇三年八月二十二日)」では、「乳幼児期の脳発達に最も重要なのは、親子のコミュニケーションである。」など…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの時代に求められる国語力
愛護力・陶冶力・基礎力・規範力の育成
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
ことばの力の中核となる言語批評意識の形成
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
生涯学習に求められる国語力と学校教育・国語化との連携を図る
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
文章思考力の育成を
国語教育 2004年2月号
提言・これからの時代に求められる国語力
国語科メディア表現能力の育成
国語教育 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
コミュニケーションスキルの向上策
コミュニケーションスキルを学ぶための学習モデルの開発
国語教育 2004年2月号
提言・「記述力」をどう高めるか
PISAに対応できる記述力をどう高めるか
国語教育 2008年11月号
「見方・考え方」の育ちをとらえる!パフォーマンス評価でつくる社会科授業…
パフォーマンス課題で「深い学び」を実現する
中等教育学校・3年次・公民的分野「…
社会科教育 2020年1月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数の授業が待ち遠しい
向山型算数教え方教室 2001年11月号
小特集 国語の学び方=授業開きで外せない基礎基本
授業開きでする“ノートの使い方”基礎基本
国語教育 2012年4月号
一覧を見る