検索結果
著者名:
太田 正己
全28件(1〜20件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 子どもが“達成感を味わえる”授業づくり改善モデル
  • 概論
  • 1 理想の授業モデルを再確認しよう
書誌
特別支援教育の実践情報 2013年9月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「理想の授業」イメージ 編集部から依頼されたタイトルは,「理想の授業モデルを再確認しよう」である。一人一人の教育的ニーズに応じた授業が求められる特別支援教育の時代に,果たして教師は,「理想の授業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 自閉症の子どもにこそ生きる力を育む生活単元学習を
  • 1 提言/自閉症の子どもの教育的ニーズに合った生活単元学習の創造
書誌
自閉症教育の実践研究 2011年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症の子どもに合った生活単元学習 「自閉症の子どもであっても,将来の自立的な生活を目標とするならば,生きる力を育む生活単元学習は欠かせません」と本誌特集の趣旨にはある。いまや,生活単元学習を教育…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教師同士が学び合い・鍛え合う授業研究
  • 論説
  • 特別支援教育における授業改善の進め方
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 参観力を鍛えよう 特別支援教育の授業研究と授業づくりが専門である筆者は,学校の研究主任から研修会の持ち方についての相談を受けることがかなりある。教師同士が学び合い・鍛え合う授業研究をして,よりよい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 先進事例に学ぼう! 効果的な教育課程,指導内容・方法とは
  • 提言/教育課程の編成にあたって
  • 効果的な教育課程編成のために―自閉症教育方法史の視点から―
書誌
自閉症教育の実践研究 2010年5月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
教育課程は,学校における教育計画である。自閉症の教育課程も,学校における教育計画である。わが国では自閉症の学校教育は,1960年代中頃から始まる。この頃から自閉症の教育課程が考えられてきたわけである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第6回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年3月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第5回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2010年1月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第4回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第3回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年9月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第2回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年7月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業の力・授業の可能性を求めて (第1回)
  • コメント
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年5月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第12回)
  • 生活単元学習をめぐって
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年3月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 代表的な指導の形態 これまで知的障害の学習指導要領解説では,生活単元学習は,「養護学校における学習の重要な部分を占める(昭和41年版)」,「精神薄弱教育において,最も一般的に行われている(昭和49…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを生かすアセスメントと授業改善 (第4回)
  • 授業内容に即した実態の再把握
書誌
自閉症教育の実践研究 2009年2月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ある研究授業から ある知的障害養護学校高等部1年生の生活単元学習である。単元名は,「◯◯(店名)へ買い物に行こう」であり,本時は,「買物の練習をしよう」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第11回)
  • 考える根拠
書誌
特別支援教育の実践情報 2009年1月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 考えることの重要性 適応行動を獲得することが主な目標になっている授業を参観することは多い。そんな中で,子ども自身が考える授業を行う教師にも,ときどき出会う…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを生かすアセスメントと授業改善 (第3回)
  • 把握した実態の解釈と授業づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ある公開授業研究会で 養護学校小学部3年生の自閉症A君の実態は,個別の指導計画で次のように記述されている。遊びの項目では,「大人とかかわることは好き,友達はあまり意識していない」。学習の項目では…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第10回)
  • 再び、焦点化法による授業参観
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年11月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 何故,焦点化か 焦点化法による授業参観,授業研究法へ注目する理由をもう一度考えておこう。 通常の学級で,LD,ADHD,高機能自閉症等の子どものいる集団での授業を参観し,授業研究をする場合には,こ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第9回)
  • 考え方を読み取る参観
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年9月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 ある研究授業 授業が始まる直前に参観者に座席表が配られた。ある年の2月,小学校の特別支援学級で算数の研究授業が始まろうとしていた。校内研修会の一環としておこなわれた授業参観である。したがって,外部…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを生かすアセスメントと授業改善 (第2回)
  • 実態把握と教材づくり(2)
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年8月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症児の遊び 自閉症の子どもは遊びが苦手。あるいは,自閉症の子どもは遊べない。このようなことが言われてきた。または,遊びのような,自分で何をしてもよい場面では,何をしたらよいか分からず,常同行動…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第8回)
  • 授業参観のポイントをつかむ
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年7月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業参観から学ぶ 教師の研修の方法には,様々なやり方がある。その中で,授業参観は,もっとも一般的な方法である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもを生かすアセスメントと授業改善 (第1回)
  • 実態把握と教材づくり
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 授業案が書けないときに 筆者が養護学校へ教育実習に行ったのは,いまから30年以上昔のことである。当時,子どもたちと一緒にいろいろなことをするのは楽しかった,という思い出がある。しかし,一方で,授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援学校の授業づくり (第7回)
  • よりよい授業づくりのための研修法
書誌
特別支援教育の実践情報 2008年5月号
著者
太田 正己
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 校内研修への不満 教師の研修の方法はいろいろある。中でも,授業参観をすることによって,自らの授業力を形成することは,明治期から行われていた方法である。例えば,校内研修では,授業案を読み,研究授業を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ