検索結果
著者名:
森 一夫
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 民主教育“権力なき国家”の理想と現実
  • 「権力なき国家」を目ざす民主教育の理想と現実
  • 理科教育に影を落とす「権力なき国家」論
  • 再び輝く未来を招来する理科教育に
書誌
現代教育科学 2012年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 「国益と国民のために権力を発動する国家」で、理科学習指導要領と国定理科教科書作成を指導した経験からいえば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「繰り返し学習」の授業力を確かめる
  • 提言 どんな「繰り返し学習」が効果を高めるか
  • 子どもに習得力が実感できる反復学習を
書誌
授業力&学級統率力 2011年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般/学級経営
本文抜粋
一 公教育でも「繰り返し学習」の復権が 「大阪の公教育は、信頼を得ていない」。 これは、過激な発言と行動で世間をよく賑わせる橋下徹・大阪府知事の言葉である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 戦後の「基礎学力論争」を読み解く
  • 理科低学力論から何を学んだか
  • 期待は、教師一人ひとりの教育力に
書誌
現代教育科学 2010年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 公立学校低学力論から見えてくるもの  「文部省(当時)がゆとり教育≠ニ喧伝するのは、潤沢な資金と、保護者や卒業生から成る大票田を持つ私立学校全国組織の族議員による圧力によるものだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「習得・活用・探究」学習への転換
  • 提言・「習得・活用・探究」学習への転換―何が期待されているか
  • 「探究←→習得←→活用」の双方向性でトータルな学力を
書誌
現代教育科学 2010年5月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般
本文抜粋
一 「習得・活用・探究」という三題噺≠フストーリーを、どう描くか  「森センセ、いまや地方の教育委員会でも、私ども指導主事を集めて、新教育課程の研修会や講習会を開き、高名な講師の先生からご高話を拝聴…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理科のプライドかけた“科学立国への道”
  • 科学立国への道=理科教育を総点検する!
  • 理科実習助手,小・中学校に無配備=ここを見直そう
書誌
楽しい理科授業 2010年3月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.「教育こそが,未来のわが国への最大の投資」であることを忘れた教育政策 「資源らしい資源もない日本が国是とすべきは,科学立国のはずなのに,どうして“ゆとり教育”などが実施されたのでしょうか.そのため…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて考えさせる授業」の工夫
  • 提言・「教えて考えさせる授業」どこを見直すか
  • 「教えること」と「考えさせること」のメリハリを
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「考えさせた」つもりでも、子どもは考えていない授業 冒頭から私事にわたって恐縮だが、教科書作成に携わっている関係から、よく授業を参観させて頂く機会が多い。かつて、私も中学校や高校の教諭を勤めていた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期の現場研究に問題はないか
  • 「算数・数学」「理科」の前倒し実施研究で注意したいこと
  • 改訂指導要領の趣旨を踏まえた移行期研究とは
書誌
現代教育科学 2009年5月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/算数・数学/理科
本文抜粋
1 改訂で、どこが大きく変わったか  一般に、移行期の研究では、「項目・内容で何が削除され、何が新たに付け加えられたか」ということが、とかく話題になる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教えること」の復権・何が課題か
  • 子どもの「理解」―授業中に確認する手だて・理科の場合
  • 子どもの学習活動を指導に直結
書誌
現代教育科学 2009年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 授業中に、子どものノートの確認と机間指導を  「ベテラン教師と、そうでない教師との違いは、どれだけ教材の本質と子どもが、よく見えるかにかかっている」と、よくいわれる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 文科省“解説”にみる新指導法のポイント
  • 4人の先生にお聞きしました 文科省“解説”の読解 注目点はここだ!
  • 理科を学ぶ意義や有用性を実感させる
書誌
楽しい理科授業 2008年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
OECD(経済協力開発機構)のPISA学力調査の結果が,わが国の場合,芳しくなかった結果を受けて,私などは「次回改訂学習指導要領は,おそらく,この点に言及するだろう」と,何度も本誌等で予想した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
  • 理科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
  • 習得⇔活用⇔探究の交流型授業を
書誌
授業研究21 2008年12月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 従来までの理科教育に制度疲労が 古い話で恐縮だが、戦後の理科教育といえば、誰しも学習内容は生活単元学習、授業形態は問題解決学習が思い浮かぶだろう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 改訂の核「言葉の力」を検証する
  • 理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
  • 正確な読解力、説得力ある発表力
書誌
現代教育科学 2008年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科
本文抜粋
1 いま、求められる「言葉の力」は 改訂学習指導要領が、公示された。 これは一つに、現行学習指導要領が「ゆとり教育」を強行するあまり、大幅な学習内容の削減を強行した結果、子どもの「学力低下」問題が広く…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 理系の言語力・表現力を鍛えるヒント
  • あなたの理系言語力:セルフチェックのヒント
  • “つまずき”症候群となる言葉をチェックする
書誌
楽しい理科授業 2008年11月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
職業柄,先生方の授業を参観させて頂く機会が多い.最近も,こんな授業を目にした. 小学校5学年「物の溶け方」で,砂糖をビーカーの中の水に入れると,モヤモヤしながら,まるで融解するように小さくなって溶けて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 新指導要領−小・中を通した内容構成の系統を考える
  • 小学校学習経験を踏まえた中学校理科指導を
書誌
楽しい理科授業 2008年10月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.小・中学校学習内容の系統性を,積極的に学校現場で活かす 今回,およそ10年ぶりで学習指導要領が大改訂されることになった…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 新指導要領“習得・活用・探究”の授業像
  • “問題解決学習”と“教えて考えさせる”授業論=論点・争点
  • 新要領の授業像から考える“習得が先か・探究が先か”
  • 習得⇔探究の双方向性が大切
書誌
楽しい理科授業 2008年9月号
著者
森 一夫
ジャンル
理科
本文抜粋
1.探究をとおして,基礎的・基本的学力の向上をめざす新学習指導要領 新卒教師クン:本年2月付で,文部科学省から小学校・中学校学習指導要領案が発表されましたね.現行の指導要領と比較して,大きな違いはどこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 言語活動充実による「言語力」の向上
  • 「言語力」の向上・理科ではどこに重点を置くか
  • やはり概念形成と読解力・発表力の育成
書誌
授業研究21 2008年8月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般/理科
本文抜粋
一 子どものつまずき診断によって、「言語力」の向上を図り、正しい概念形成を あくまでも一般論だが、とかく理科教師は、言葉は二の次で、「論より証拠」「見せれば、わかる」「経験に勝るものなし」とばかり、実…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 戦後教育の転換―どこに重点を置くか
  • 理数教育の充実策―どこに重点を置くか
  • 理念なき教育課程改訂からの脱却を
書誌
現代教育科学 2008年4月号
著者
森 一夫
ジャンル
教育学一般/理科/算数・数学
本文抜粋
1 学習指導要領がよければ、子どもの学力や学習意欲は高まる 「森サン、あなたの銅像がシンガポールに建つよ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
  • 「活用力」の育成―単元の開発と指導過程の改革
  • 獲得情報の共有化で活用力を育成
書誌
授業研究21 2008年4月号
著者
森 一夫
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 国際学力テストの結果を受けての「審議のまとめ」 中央教育審議会の初等中等教育分科会と教育課程部会は、「教育課程のこれまでの審議のまとめ」(略して「審議のまとめ」)を昨年十一月七日に発表した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 いますぐ改善したい読解の授業
  • 読解力の向上―他教科の専門家の意見
  • 国語科と他教科の連携を図る教育課程の早期改訂
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
森 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
一 早急に二一世紀型読解力の育成を 周知のように、先般、OECD(経済開発協力機構)が実施したPISA(生徒の学習到達度調査)で、わが国の子どもの学力が、前回の八位から一四位に転落し、マスコミ等で社会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 小特集 08年ってどんな年になる? 私の予想
  • 格差社会の拡大に伴う「教育格差」と「いじめ問題」の深刻化
書誌
社会科教育 2008年1月号
著者
森 一夫
ジャンル
社会
本文抜粋
1 格差社会が再生産する教育格差 乱れし世は、誰(たれ)をも惨めにす。 祖父母に劣れる父母 さらに劣れる我らを生めり…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国際化時代“愛国心教育”の論点・争点
  • 私の心にストンと落ちた“愛国心”問題へのコメント
  • 国が滅びれば、全てが失われる
書誌
社会科教育 2007年9月号
著者
森 一夫
ジャンル
社会
本文抜粋
これは、国会議員の斉藤斗志二・喜一郎共著『日本人がいなくなる前に』(産経新聞出版)のなかの言葉だ。核とミサイルで恫喝するならず者国家=iブッシュ大統領の言葉)を控えて、いまさら、「自衛隊違憲」を唱え…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ