検索結果
著者名:
植西 浩一
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 「活用型」学力を育てる授業の工夫
  • 「活用型」学力の育成−中学校の実践
  • 教科外活動に活用の場を求めた学習
書誌
国語教育 2008年5月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「活用」の場をどこに求めるか 言葉の力を学習者自身のものとして定着させる上での、「活用」の場設定の意義は、言うまでもあるまい…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教育人物誌 (第203回)
  • 奈良県
書誌
国語教育 2008年2月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
横山 豊教諭(大和高田市立高田小学校) 着任以来、創意工夫あふれる作文指導に取り組む、気鋭の実践家である。氏の指導は、興味をかき立て意欲を喚起する題材の開発と、やる気を育てる評価に特色がある。比喩表現…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 全国学力テストは現場を変えるか
  • 全国学力テスト国語問題とこれからの国語科の課題
  • バランスのとれた指導と適切な評価
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 国語問題とこれからの国語科の課題 「全国学力テスト」の実施をめぐっては、様々な論議があるが、本稿では、国語科の問題内容そのものに限定して論じる。考察の主たる対象は、中学校第三学年の問題とするが、必…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業力」を鍛える努力目標
  • 「授業力」を鍛える努力目標―中学校の場合
  • 「授業構想力」をつける
書誌
国語教育 2007年12月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業構想力」と「授業実践力」 「授業力」は、様々な視座から捉えることが可能である。本稿では、「授業構想力」と「授業実践力」とに大別して把握する。「授業構想力」とは、「授業を構想し創る力」であり…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 子供の理解を助ける指導助言
  • 要点をつかめない子への助言
  • 具体例への興味を要点把握につなぐ
書誌
国語教育 2007年10月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「要点をつかむ」学習が成立するための前提 ぼくは、小学生のころから要約は大嫌いだった。なぜこんなことをするのかと、ぼくは思った。文章のあちこちをカットしていかに短くするかという勉強の意味がつかめな…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「情報リテラシー」教育がなぜ必要か
  • 「情報リテラシー」授業で陥りやすい問題点
  • 問題点を克服しこれからの国語教室を創る
書誌
国語教育 2007年7月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「情報リテラシー」授業で陥りやすい問題点 国語科における「情報リテラシー」授業で陥りやすい問題点には、様々な事柄が挙げられるが、筆者は、とりわけ次の四点の克服が急務であると考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「討論」で学級を活性化させるコツ
  • 学級を活性化させる「討論」の題材とは―中学校
  • 本音を引き出し集団をつくる題材
書誌
心を育てる学級経営 2007年7月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 討論と学級づくり 討論には、学級の状況が如実に反映する。活発な討論が成立する学級では、生徒たちの表情が明るく、生き生きとしている。安心感と信頼で、成員相互および成員と担任教師が結ばれている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「授業批評の力」を鍛える修業
  • 「授業批評の力」を鍛える私の修業―中学校
  • 印象批評を克服し観点を持つ
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 授業を見て発言する、授業を見せる 可能な限り数多くの授業を見、自らもその授業について発言すること。当然のことだが、「授業批評の力」を鍛える修業は、ここに始まる。筆者の場合は、教員養成大学の附属校で…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「読解力向上」国語科の果たす役割
  • 「読解力向上」中学校現場からの実践提案
  • 社会参加のある読み書き関連単元を
書誌
国語教育 2007年2月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 国際学習到達度調査が示すもの OECDによる国際学習到達度調査の結果に表れた「日本の子どもたちの読解力低下」が、今、問題となっている。これを受けた「読解力向上」のための提案をするためには、「読解力…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「教師修業」の在り方を問う
  • 私の「教師修業」―中学校教師の場合
  • 「部活と生指」と「教科の研鑚」と
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 野球部を持ちますか、それとも? 「野球部を持ちますか、それともソフトボール部を持ちますか
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的に考え説明する力を育てる
  • 思考力を育てるディベートの論題
  • 具体と抽象の往復がある論題を
書誌
国語教育 2006年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 ディベートと思考力の育成 ディベートは、次のような理由から、本質的に思考力の育成に資する学習活動であると言える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 「よい授業」の技を学ぶ
  • 導入段階の「よい授業」の技を学ぶ
  • 音読で学習意欲を深める技
  • 音読を適切かつ効果的に位置付ける
書誌
国語教育 2006年7月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「導入段階」で、なぜ「音読」が重要か 国語科の授業は、言葉の力を培うための場である。そこでは、聞く力、話す力、読む力、書く力をつけるための様々な学習が学級集団の中で展開され、指導が施される。また…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 短時間で書く・短時間で評価する
  • 実践/短時間で書く学習課題と学習材の工夫
  • 中学校/指導と評価の一体化をめざした課題
書誌
実践国語研究 2006年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 短時間での学習と評価を可能にする課題設定 指導と評価を一体化させた短時間で完結する学習にするために、次の点に留意して課題を設定する…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学級のルール」が生かされているか
  • 「生活のルール」が生かされているか
  • 中学校/「願い」を伝え生徒の自治を育てる
書誌
心を育てる学級経営 2005年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 教師の「願い」を生徒の「願い」に 教師集団が、同じ「願い」を共有する。学習指導も生活指導もこれが原点となる。「学級の生活のルールづくり」は、学級担任がその「願い」を生徒たちに伝え、生徒たちの「願い…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 2月の仕事
  • 思い出に残るイベントの開き方
  • 学級の力を結集して合唱を創る
書誌
心を育てる学級経営 2005年2月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営
本文抜粋
一 学級全員の力を結集させる 進級や卒業を控えた二月、一年間慣れ親しんだ学級での生活も残りわずかである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 国語授業の腕を磨く・私の修業
  • 国語授業の腕を磨く・私の修業―中学校教師として
  • 先達に学ぶ
書誌
国語教育 2005年1月号
著者
植西 浩一
ジャンル
国語
本文抜粋
一 先達はあらまほしきことなり 先達はあらまほしきことなり。 徒然草・第五二段の結びの言葉である…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (50ポイント)
  • 特集 「授業上達法」をみんなで学ぶ
  • 「校内研修会」で、ここを学ぶ
  • 学校の実態に即した授業改善の方法を
書誌
授業研究21 2004年11月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研修テーマと分析の観点を定める 「生徒たちの活動が、活発でしたね」 「落ち着いた雰囲気の、ベテランらしい味のあるいい授業でした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「楽しい授業づくり」への新提案
  • 「楽しい授業づくり」新しい切り口で国語を面白く
  • 言語技術の高まりを実感する楽しさを
書誌
授業研究21 2004年8月号
著者
植西 浩一
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 言語技術の高まりが実感できる授業 聞く・話す・書く・読む、これら四つの言語技術の高まりが実感できる授業、それが楽しい国語の授業である。筆者は、こう考えている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 勉強好きにさせる家庭学習の開発
  • 国語の場合
  • ノート学習を定着させる
書誌
心を育てる学級経営 2004年8月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 まず授業の中で力をつける かつて大村はま氏は、「『家庭』は学校の勉強をするところじゃないんです。」(注)と言われた。「教えない教師」が、家庭に学習を委ね、「検査官」として子どもに接することへの戒め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ