詳細情報
特集 勉強好きにさせる家庭学習の開発
勉強好きにさせる家庭学習の開発
国語の場合
ノート学習を定着させる
書誌
心を育てる学級経営
2004年8月号
著者
植西 浩一
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 まず授業の中で力をつける かつて大村はま氏は、「『家庭』は学校の勉強をするところじゃないんです。」(注)と言われた。「教えない教師」が、家庭に学習を委ね、「検査官」として子どもに接することへの戒めである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
勉強好きにさせる家庭学習の開発
国語の場合
学校でやったことを家庭でもう一度行う
心を育てる学級経営 2004年8月号
勉強好きにさせる家庭学習の開発
国語の場合
個別評定の基準を入れ、例示し、ほめ続けるだけでどんどんやる気になる宿題
心を育てる学級経営 2004年8月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
一覧を見る
検索履歴
勉強好きにさせる家庭学習の開発
国語の場合
ノート学習を定着させる
心を育てる学級経営 2004年8月号
読者のページ
「向山型教え方教室は私にとっての教科書です」という声を戴いています。特集を役立て、豊かな実践を創りあげていきましょう。
向山型国語教え方教室 2010年6月号
A−7 整理して一文にまとめて書く問題
作文力は、日々の授業の中で取り入れることで、身につけることができる
向山型国語教え方教室 2013年10月号
女子学生ただいま教師修業中
「熱い思い」と「確かな術」を仲間と共に
女教師ツーウェイ 2010年3月号
こんなときどうする?平山先生!
「これだけは絶対にしてはいけない」という指導があれば教えてください/他
家庭教育ツーウェイ 2005年4月号
一覧を見る