詳細情報
特集 「学習習慣」はこうすれば育つ
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
書誌
心を育てる学級経営
2009年2月号
著者
小山 惠美子
ジャンル
学級経営/国語
本文抜粋
一 テストや復習プリントを活用する 児童が学習をしたつもりになっていることはないだろうか。時間を使って学習をしても、身に付いていなければそれは「学力」とは言い難い…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
「読書ができる」力をつける
心を育てる学級経営 2009年2月号
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
毎日の日記指導で「書く力」を伸ばす
心を育てる学級経営 2009年2月号
逆転現象が起きる授業のドラマ
国語科授業で起きるドラマ
心を育てる学級経営 2008年8月号
授業で「集団意識」を育てる―国語科の授業で
「モデル」を示し、「集団の力」でクラス全体を引き上げる
心を育てる学級経営 2008年5月号
授業で「集団意識」を育てる―国語科の授業で
一人の知恵より集団の知恵のよさに気づかせることができる「〜をかける」の授業
心を育てる学級経営 2008年5月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の学力が伸びる「学習習慣」
学習の「結果」ではなく、結果を「見直す」学習を
心を育てる学級経営 2009年2月号
働き方改革から生徒指導まで 場面別 AIフル活用アイデア
時間を生み出す働き方・日常業務編
文書作成・添削
授業力&学級経営力 2025年9月号
一覧を見る