検索結果
著者名:
井上 一郎
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全175件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新学習指導要領国語を“評価”する
新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
新しい「国語科」を授業作りに生かす
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本誌における2015年10月号「次期学習指導要領で明言してほしいこと」において、趣旨を「国語科の新しい役割にどう応じるか」とした。それらに込めた期待を引用しながら、編集部依頼の「評価」をすることとする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業で取り組みたい!新・読解力向上プログラム
提言 読解力の向上に向けた授業改善のポイント
言語能力を育てる授業改善のポイント
読解力向上に向けた言語能力を育てる授業改善のポイント
書誌
国語教育 2017年10月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
「読解力向上に向けた言語能力を育てる」ためには、(1)カリキュラム・マネジメントを通した言語能力と読解力の向上、(2)読解力それ自体の指導内容の再検討と授業改善に配慮することになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かす新学習指導要領キーワード事典
Part1 答申・学習指導要領を読み解く! 新しい国語科の授業づくり
小学校/「目標」の捉え方と授業づくりのヒント
主体的で自立した国語の学び手を目標に
書誌
国語教育 2017年6月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 すぐわかる!キーワード解説 各教科の目標を議論するときは、教科目標と学年目標の両者に注目する必要がある。国語科では、どのように改訂されたのか。平成20年版と今改訂の内容を比較してみよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第12回)
本を読む手順と能力
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
読むことの能力を高めるために、「本」を読む方法を提唱してきた。本節では、本を読む手順を一覧にし、必要な能力と方法について解説しておきたい。手順のそれぞれにおいて子どもたちが知っておくべき重要なことが多…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第11回)
本を要領よく読み続ける読書術
よくない読み方・よい読み方
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
文章と本を総合的に活用することの必要性を感じたら、本そのものの読み方をいろいろ知る必要がある。国語科教育では、文章が中心となるために、「本の読み方」をあまり指導していない。〈本の部分の呼び方、目次、奥…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 国語科授業に活かすアクティブ・ラーニングの視点
Part 3 アクティブ・ラーニングの視点からの国語科授業づくり
国語科授業づくりに活かすアクティブ・ラーニングの視点
カリキュラム・マネジメントの改善例 アクティブ・ラーニングを生かす国語科カリキュラムの開発
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 次期学習指導要領における学校全体のカリキュラム・マネジメントの考え方 カリキュラム・マネジメントは、新学習指導要領における最も重要な柱の一つであり、編成主体である学校の責任は重い。既に、本誌二〇一…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第10回)
文章を読む力・本を読む力
読む力とカリキュラム・マネジメント
書誌
国語教育 2017年1月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本節から、「読むことの基礎・基本」について述べることにする。読む力に関する基礎・基本を論じたものとしては、『読む力の基礎・基本』(明治図書)を刊行している。これは、予想して読む、比較して読む等、Rea…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第9回)
学習過程に応じた書くことの力
理由説明の書き方
書誌
国語教育 2016年12月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
前節では、特定の文章様式に特化しながら、その表現過程の具体化と汎用的能力をどのように強調したり、育成したりすればよいのか分かるように「調査報告書」を取り上げた。本節では、同様に「理由説明」を取り上げる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 育成を目指す資質・能力の三つの柱を踏まえた学習活動
学びに向かう力・人間性等を育成する学習活動のポイント
提案
「学びに向かう力、人間性等」の育成―その具体化
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「学びに向かう力、人間性等」の定義と意義 「学びに向かう力、人間性等」を育成するために行う学習活動のポイントを探るためには、提唱された定義を十分把握しておかないと、用語の上っ面だけ引き取り、歪めて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第8回)
学習過程に応じた書くことの力
Report(調査報告書)の書き方
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本節から、書くことに関する基礎・基本を取り上げる。書くことの能力は、言語能力の4領域の中でも課題が多い。特に、PISA等の国際調査、「全国学力・学習状況調査」等の国内調査の結果からは、思考し、判断を記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第7回)
深く対話する力を身に付けよう
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
アクティブ・ラーニングに基づく主体的・協働的な学びを進めるためには、対話力が欠かせない。そこで、前節では、対話の意義、司会力の向上について述べた。本節では、進行・司会しながら、いかに深い対話を進めれば…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第6回)
司会力を高めよう
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
アクティブ・ラーニングを進めるためには、対話力が欠かせない。課題解決のためにお互いを尊重しながら、話し合い、思考し、判断をし、実行に移す一連の基盤となる汎用的能力が対話力である。本節では、対話力の一つ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第5回)
Presentation Skill(発表力)をbrushupする
書誌
国語教育 2016年8月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
前節では、「話す・聞く能力の主要な指導内容を改革する」ことを提起した。発表力、司会力、聞く力、対話力等の具体化が本節以降の課題となる。既に、『話す力・聞く力の基礎・基本』(明治図書)において、質問力…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第4回)
話す・聞く能力の基礎・基本を明確にする
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
日常的または社会的な言語生活においても、習得を図る学校学習のアクティブ・ラーニングを進めるうえにおいても、最も基盤となるのが話す・聞く能力である。人間が言語能力を獲得する過程からみても、先行すべき言語…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第3回)
国語科教育の能力体系と系統化
CAN-DO Listの布石
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
本号では、国語科教育の体系と系統について述べる。年間指導計画及び単元構想、単位時間の展開において、基盤となる体系と系統が重要な前提となるからである。改訂の内容を注視し、各学校での具体化に役立てたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第2回)
押さえておこう! アクティブ・ラーニングの意味
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 アクティブ・ラーニングの提唱 アクティブ・ラーニングは、どのように提唱されたか。 アクティブ・ラーニングは、教育課題として文部科学省の提唱によって広く求められるようになったものである。この考え方…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
アクティブ・ラーニング時代における国語教育の基礎・基本 (第1回)
アクティブ・ラーニング時代の国語科
育成すべき言語能力を明確にする
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
1 理論研究と基礎・基本の明確化 国語教育についての研究生活が、既に30年以上にもなった。最近では、教育全体の改善を図る教育学者として、県・市全体のアドバイザー等の役割も果たしている。これらを通して…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「逆向き」で考える国語科授業の年間指導計画
アクティブ・ラーニングの視点から考えた年間指導計画例
提案
年間指導計画の工夫と能力の定着―アクティブ・ラーニングを具体化する―
書誌
国語教育 2016年3月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 アクティブ・ラーニングとカリキュラム アクティブ・ラーニングは、単元や単位時間の改善にとどまらず、カリキュラム全体に位置付ける…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
次期指導要領で明言してほしいこと (第7回)
国語科の新しい役割にどう応じるか
書誌
国語教育 2015年10月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
学習指導要領国語の作成に関して、平成10年版では大学教師の立場から中学校の作成協力者として、平成20年版では文部科学省教科調査官の立場から小学校の作成者として従事した。現行版が定着しようとする現段階に…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
提案 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
21世紀型能力に応じた基礎力の育成とアクティブ・ラーニングの方法
書誌
国語教育 2015年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
21世紀という新時代を築いていく学力観と、それらを具体化する能力構造はどのようでなければならないか、模索が続いている。本稿では、「21世紀型能力」の「基礎力を育てるアクティブ・ラーニング」をどのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
6
7
8
9
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
感性・心の教育
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る