詳細情報
特集 21世紀型能力とアクティブ・ラーニング
提案 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
21世紀型能力に応じた基礎力の育成とアクティブ・ラーニングの方法
書誌
国語教育
2015年9月号
著者
井上 一郎
ジャンル
国語
本文抜粋
21世紀という新時代を築いていく学力観と、それらを具体化する能力構造はどのようでなければならないか、模索が続いている。本稿では、「21世紀型能力」の「基礎力を育てるアクティブ・ラーニング」をどのように具体化するかについて述べていく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
これから求められる資質・能力を踏まえた国語授業にむけての期待
国語教育 2015年9月号
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
未来を生きる子供たちのための授業改革を
国語教育 2015年9月号
提言 21世紀型能力から見る国語授業とは
21世紀型スキルを育てるには問題発見・解決的な授業をしよう
国語教育 2015年9月号
提案 実践力を育てるアクティブな国語授業づくり
授業づくりは「実践力」の理解から
国語教育 2015年9月号
提案 思考力を育てるアクティブな国語授業づくり
思考力の具体を意識した授業づくりへ
国語教育 2015年9月号
一覧を見る
検索履歴
提案 基礎力を育てるアクティブな国語授業づくり
21世紀型能力に応じた基礎力の育成とアクティブ・ラーニングの方法
国語教育 2015年9月号
ミニ特集 できない子ができるようになる教材・教具はこれだ
ひらがなカードと50音表で
教室の障害児 2002年11月号
数学的活動の新教材デザイン2021 11
数学で道徳するとはどういうことだろう?
第2学年・図形の証明
数学教育 2022年2月号
共に未来を語り合い、受けとめ合おう
記録に残す、記憶に残す「未来」
道徳教育 2008年3月号
エピソード デジタルネイティブの子どもたち
デジタル時代のアナログ文化を再発見!
道徳教育 2013年1月号
一覧を見る