関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 静岡県立御殿場養護学校の授業研究 (第4回)
  • ものさしを使って測定しよう
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
小松 丈二
ジャンル
授業全般/算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第6回)
  • 非連続型テキスト化を促す作業指示
  • 「先生に一目でわかるように書きなさい」
書誌
授業研究21 2007年9月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 不完全なグラフや表のデータ PISA型でいう「連続型テキスト」とは、物語・説明文・解説・記録・算数の文章問題・取り扱い説明書・キャッチコピーなどの「文章によるデータ」である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第5回)
  • 式で事象を表す力を伸ばす
  • 「学力調査算数B問題」の一番を分析する
書誌
授業研究21 2007年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 学力調査の分析が出発点 文科省の学力調査問題は、これからの国語・算数教育の指針となる重要な内容が含まれる。「PISA型読解力」もその一つである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第4回)
  • 全国学力テスト「算数B」問題5番はなぜ解けなかったか
書誌
授業研究21 2007年7月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 難しかったB問題 四月二四日に実施された「全国学力テスト」は、様々な反響を呼んだ。 特に「B問題」は、既習の基礎知識を問うだけでなく、それを具体的な場面で応用し、判断し、根拠を示す問題であった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第3回)
  • 非連続型テキストと連続型テキストとを結びつける
  • 絵から文章題をつくり、文章題に合った絵を描く
書誌
授業研究21 2007年6月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 教科書の絵から問題をつくる PISA型では、図やグラフやイラストなどを「非連続型テキスト」と呼ぶ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第2回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(下)
書誌
授業研究21 2007年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 PISA型問題を解く 文部科学省が公開した「全国学力・学習状況調査の予備調査の問題」の中の算数問題。その中で注目すべき問題がこれだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第1回)
  • PISA型読解力を伸ばす算数問題(上)
書誌
授業研究21 2007年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 日本の学力は低下論議 OECD(経済協力開発機構)が行った二〇〇〇年と二〇〇三年のPISA(国際的な学習到達度調査)で、日本は、「読解力」の分野で八位から一四位に、「数学的リテラシー」の分野で一位…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第12回)
  • 再度主張する「逐一指導からは逆転現象は生じない」
書誌
授業研究21 2007年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
向山型算数を学び始めた頃、算数の苦手な子どもが分かるように、教科書の問題でつまずきそうな箇所があると、ブリッジを架けて丁寧に授業していた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第11回)
  • 学習したことを復習してから説明をしないで問題を解かせる
書誌
授業研究21 2007年2月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
教科書に次の問題が掲載されている。 4 下の4つの分数から2つ選んで、ひき算とかけ算をします。 それらの答えが同じになる分数は、どれとどれでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第10回)
  • “割合は難しい”という子どもの観念を逆転させる
書誌
授業研究21 2007年1月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第9回)
  • 向山型算数は、保護者の認識を逆転させる
書誌
授業研究21 2006年12月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
もう何年も前のことになる。 異動した先で三年生を担任することになっていた。 (異動者は、新年度の学年所属の希望を発言する機会がない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第8回)
  • ある教え子からの手紙
書誌
授業研究21 2006年11月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
この春高校を卒業したある教え子(K子)から、近況を知らせる手紙が届いた。 K子を私は、前任校時代に、六年生で担任した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第7回)
  • テストができるようになると自分自身の思いが逆転する
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一学期の通知表を子どもたちに配ったときのことだ。 クラス一の問題児、Y君は、恐る恐る自分の通知表を開けて見ていた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第7回)
  • 算数ミスが減る指導法U
  • ワクワク!面白算数プリントでミス退治!
書誌
授業研究21 2006年10月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 千人の子どもたちが興奮! 右の図を見てほしい。 これは、算数の授業のまとめの段階で使用する【ペンちゃんの大冒険】という面白算数プリントだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第6回)
  • 「黒板を写す」この活動で、できるようになる
書誌
授業研究21 2006年9月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、担任した女の子(N子)は、文字を書くスピードが遅かった。 担任して間もない四月最初に、「うつしまるくん」の一〇分間視写を実施した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第5回)
  • 前時の学習内容を導入で復習する
書誌
授業研究21 2006年8月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、六年生を担任した。 この学年には、有名な超大物Y君がいた。 Y君は、乱暴者だった。授業中に気に入らないことがあると、ものを投げつけたり、暴言を吐き続けた、という…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第4回)
  • 計算手順を細分化した短い作業指示をテンポよく繰り出す
書誌
授業研究21 2006年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
計算手順を正しく身につけさせるには、細分化した短い作業にテンポよく取り組ませるとよい。 向山洋一氏の授業CD「わり算入門」では、細分化したテンポのよい短い作業指示の連続で子どもたちがわり算の計算手順を…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第3回)
  • 最初はノート作業を少なくする
書誌
授業研究21 2006年6月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
出会いの日に「算数大嫌い」と言って実態調査の問題を解こうとしなかったM君。 算数の授業で「できない・分からない」事実をくり返し体験してきたためにM君は「算数大嫌い」という観念を持つようになったのだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第2回)
  • 教科書を使う授業で、「できる・わかる」を体験させ、子どもの観念を逆転させる
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
ある年、担任した5年生は、前の学年で、問題解決型学習の授業を受けていた。 「教科書は使わない」「プリントの山」「宿題・残り勉強の連続」だった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミス退治運動の呼びかけ (第2回)
  • 算数ミスを減らす授業法T
書誌
授業研究21 2006年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 指で読む  教科書六十ページの嘩を指で押さえます。 きちんと押さえているか、隣りと確認しましょう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ (第1回)
  • 「算数大嫌い」の観念を変える布石を打つ
書誌
授業研究21 2006年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
4月、新しい学級の子どもたちと出会うと毎年行うことがある。  前の学年の学習内容の調査  である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ