詳細情報
静岡県立御殿場養護学校の授業研究 (第4回)
ものさしを使って測定しよう
書誌
障害児の授業研究
2003年1月号
著者
小松 丈二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
<高等部の研修> 本校高等部は,身体障害を併せ持つ生徒を含め,34名の生徒が在籍している。昨年度までは,作業学習を中心に学部研修を進めてきたが,今年度は,作業学習と各教科中心に教育課程を編成した。そして,各教科においても「魅力ある授業作り」の研修や実践に取り組んでいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
算数
傘の玉入れゲーム
障害児の授業研究 2004年7月号
算数
CDケースを使って数や買い物の学習
障害児の授業研究 2004年7月号
算数
5・2進法で足し算の計算練習「立体キューブ」を使って
障害児の授業研究 2004年7月号
算数
操作しながら数を学ぶ
障害児の授業研究 2004年7月号
事例
教科別の指導・領域別の指導
〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
障害児の授業研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
静岡県立御殿場養護学校の授業研究 4
ものさしを使って測定しよう
障害児の授業研究 2003年1月号
保護者・教師セミナーで訴えたこと 7
通常学級か特別支援学級のどちらに在籍するか
教室ツーウェイ 2011年10月号
つぶやきに見る子どもの成長
母の怒りへの反応
家庭教育ツーウェイ 2005年1月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 10
地理・公民/すごい!ネジ,すごい!物流
東大阪市ネジ物流センターの取材から
社会科教育 2020年1月号
Essay
特別支援が特別でなくなる日を求めて
LD,ADHD&ASD 2012年7月号
一覧を見る