関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 静岡県立御殿場養護学校の授業研究 (第4回)
  • ものさしを使って測定しよう
書誌
障害児の授業研究 2003年1月号
著者
小松 丈二
ジャンル
授業全般/算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 傘の玉入れゲーム
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
菅原 智志
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●はじめに 玉入れゲームをしながら算数の学習を行う時があります。しかし,ネットが高過ぎて玉が入りづらかったり,すでに見飽きられていて興味や関心を引き出すことができない場合もあります。そんな時は傘を広げ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • CDケースを使って数や買い物の学習
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
相澤 雅文
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
市販されているCDケースを使って,コンパクトに収納でき,繰り返し使える算数教材が作れます。CDのジャケットや歌詞カード等が入っている部分に紙を貼るだけです。とても簡単にできあがります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 5・2進法で足し算の計算練習「立体キューブ」を使って
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
松村 齋
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●「10」の単位が理解できない子に 小学校1年生で「10」の単位が理解できず,悪戦苦闘されているケースをよくお聞きします。先生がたの悩みは深刻です。透明のビニール袋に数えたおはじきを入れて,くちを縛り…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 授業を活性化する「支援グッズ」*ベスト30
  • 算数
  • 操作しながら数を学ぶ
書誌
障害児の授業研究 2004年7月号
著者
進 輝代
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●タイルの代わりに 数の概念を教えるのにはタイルがよく使われます。ここではタイルの代わりに100円ショップで買ったマグネット,そしてホワイトボードを準備しました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 支援と評価が見える指導案づくり
  • 事例
  • 教科別の指導・領域別の指導
  • 〔算数〕支援→評価→支援のサイクルで
書誌
障害児の授業研究 2003年10月号
著者
渡辺 泰行
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 題材名「みんなでゲームをしよう」 2 題材について 〈幅広い実態を踏まえて〉 本グループは,1年生2名,2年生2名,3年生2名の計6名です。学年の違いとともに,知的障害や自閉症,医師からLDの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔算数〕(数と計算)かけ算の九九が覚えられない子たち
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
少徳 仁
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 通常の学級において,上学年になっても「九九が使えない,覚えられない」という子がいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 LD・ADHDを持つ子への特別支援マニュアル
  • 事例
  • LDを持つ子への支援
  • 〔数学〕(量と測量)単位につまずきが見られる子の指導
書誌
障害児の授業研究 2003年7月号
著者
五十嵐 靖夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 読み書き,計算など特定の能力と習得に困難を示すLD児の指導においては,特に学習上の困難の原因を考える必要があります。原因は,知的な水準や生徒の学習意欲,学校の授業での教師の指導方法など…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を活性化させるミニネタ30
  • 事例
  • 自作の教材・教具
  • 【算数】仕掛け絵本「すうじのうた」
書誌
障害児の授業研究 2003年4月号
著者
朝井 翔二
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
「すうじのうた」(夢虹二作詩,小谷肇作曲)という,おなじみの童謡があります。この曲は,1から10までの数字を,その形からイメージできる身近なものに置きかえていくという内容のもので,何度か数字への関心を…
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
  • 事例
  • 年間の「個別の指導計画」
  • [算数]特色ある数量学習内容表を創ろう!
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
神田 基史
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 算数の学習の目標と内容 学習指導要領で示された知的障害養護学校小学部の「算数」の目標は,「具体的な操作などの活動を通して,数量や図形などに関する初歩的なことを理解し,それらを扱う能力と態度を育て…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個別の指導計画」の考え方をこう生かそう
  • 事例
  • 1単位時間内の「個別の指導計画」
  • [算数]一人一人を生かす授業を目指して
書誌
障害児の授業研究 2002年10月号
著者
村松 友和
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
□◆はじめに 本校では,開校以来,「一人一人を生かす授業づくり」の理念が,今日まで脈々と継承されている。「能力や特性などの異なる一人一人の子どもが,集団の中で十分に活躍できる授業をつくる」という理念は…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 LD児・ADHD児指導の最前線
  • 事例
  • LD(学習障害)児指導の最前線
  • 6年間を通して算数が苦手だった子の指導
書誌
障害児の授業研究 2001年7月号
著者
田中 容子
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
1 事例(小学校6年・女子) 低学年の時から通常学級担任は,「国語や他の教科はできるのに算数の理解が著しく困難」と思っていた。本児が2年生の時,校内教育相談の話し合いに挙げられ,以来職員が共通理解し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 若い教師に伝えたい「出会いの授業」のポイント
  • 事例
  • 1時間の出会いの授業
  • 新しい日課を通して時間を学習する*算数・数学
書誌
障害児の授業研究 2001年4月号
著者
横倉 久
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
●はじめに 生徒たちは,希望に胸を膨らませて,新しい学校に入学してきます。生徒たちが意欲を持って授業に取り組むことができ,数量への興味や関心を高めることができるようにすることが大切です。そこで,早急に…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第11回)
  • 活用型算数・数学学習の授業を生み出す
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は、全国学力・学習状況調査のB問題の結果の診断から生み出す活用型算数・数学学習のあり方について検討してみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 授業力の鍛え方 (第3回)
  • 算数の問題解決授業の「失敗」
書誌
授業研究21 2008年6月号
著者
大森 修
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
算数の問題解決型授業は、「失敗」だったという注目すべき論文がある。内部批判とも言える論文である
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第12回)
  • 習得型・探究型・活用型には「構造」がある
  • 変化のあるくり返しで深め、広める活用型授業
書誌
授業研究21 2008年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 習得・探究・活用の構造 新学習指導要領の改革の中で注目すべきキーワードがこれだ。  習得型・探究型・活用型の教育…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第11回)
  • キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
  • 確実な定着のために、変化のあるくり返しをさせよう
書誌
授業研究21 2008年2月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 スパイラル 文科省「教育課程部会における審議のまとめ」の算数・数学科「改善の基本方針」に注目したい。その中に「反復(スパイラル)」という言葉がある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第10回)
  • 論証させよう
  • 根拠をもとに筋道立てて説明できる力
書誌
授業研究21 2008年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「わけ」を説明するのは難しい 全国学力テスト算数B問題で、しばしば出された問題形式がある。 「課桓 そのわけを、言葉や式や図を使ってか(ママ)きましょう。」(68%…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第9回)
  • (4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
  • 「ノートに10行書きなさい」の指示で熱中する
書誌
授業研究21 2007年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「ことばで書かせる問題」 向山洋一氏は言う。  文科省の学力テストの「算数B」を見た。向山学級の子ども達なら、かなり良い点をとったと思う。向山学級では、このような問題は、指導してあるからだ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第8回)
  • TOSSサマーセミナー「時刻表の授業」
  • PISA型読解力育成の授業モデル
書誌
授業研究21 2007年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 TOSSサマーセミナーの授業 前回取り上げた北海道教育大学附属旭川中学校の「時刻表」の授業を構想追試し、TOSSサマーセミナーで10分間の模擬授業として提案した。修正点は@函館本線を身近な東海道本…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり (第7回)
  • 時刻表を読み取る
  • 情報を取り出し、解釈し、熟考・評価する
書誌
授業研究21 2007年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 鉄道マニアは「時刻表」を熟読する 『鉄子の旅』というマンガをご存じだろうか。鉄道にまったく関心のない女性マンガ家と、鉄道大好き男性が珍道中を繰り広げるマンガである。二人の興味関心があまりにも違って…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ