詳細情報
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 (第11回)
活用型算数・数学学習の授業を生み出す
書誌
授業研究21
2010年2月号
著者
田中 博之
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
今回は、全国学力・学習状況調査のB問題の結果の診断から生み出す活用型算数・数学学習のあり方について検討してみたい。 活用型算数・数学学習の基本は、B問題のような活用問題を子どもたちが思考の型を活用して協力して解き合い、その解決のプロセスを言葉で表現することである。このような特色をもつ活用型算数・数学…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
授業力の鍛え方 3
算数の問題解決授業の「失敗」
授業研究21 2008年6月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 12
習得型・探究型・活用型には「構造」がある
変化のあるくり返しで深め、広める活…
授業研究21 2008年3月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 11
キーワードは「スパイラル」+「変化のあるくり返し」
確実な定着のために、変化のあるくり…
授業研究21 2008年2月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 10
論証させよう
根拠をもとに筋道立てて説明できる力
授業研究21 2008年1月号
読解力向上をめざす授業づくり 算数科でめざす授業づくり 9
(4+5)×6=54の式を、数字とことばだけで示せ
「ノートに10行書きなさい」の指示…
授業研究21 2007年12月号
一覧を見る
検索履歴
全国学力・学習状況調査・結果の生かし方 11
活用型算数・数学学習の授業を生み出す
授業研究21 2010年2月号
提言・五日制時代の「家庭学習」とは
日々の学習と、土、日の学習との違いに留意した家庭学習を
心を育てる学級経営 2002年7月号
小学校 学年末の「読むこと教材」単元計画バリエーション
小学3年/モチモチの木(全社) バリエーション@
自分の感想や考えをもって「モチモチ…
実践国語研究 2025年3月号
写真を使った学習クイズ 9
写真資料を知覚語で問う
社会科教育 2007年12月号
実践報告・中学校
きつい状況の中で…
生活指導 2007年3月号
一覧を見る