関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特別支援教育と向山型算数の原理・原則 (第15回)
  • 教材とその組み立ては子どもの実態から出発せよ
書誌
特別支援教育教え方教室 2007年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 子どもの実態に会わなかった教材  第10回TOSS特別支援教育・研修の集いin 大阪で,「複数の子どもへの配慮がいる算数模擬授業」をおこなった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育と向山型算数の原理・原則 (第12回)
  • 「困った小野君」から「小野君がいるから勉強が楽しい」へと変化した授業(上)
書誌
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
木村孝康氏と木村重夫の「W木村塾IN淡路」で,岡山の小野隆行氏扮する「落ち着きのない」ADHD児役「小野君」のいる算数模擬授業を公開した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特別支援教育と向山型算数の原理・原則 (第10回)
  • 「対応しすぎる失敗」と「対応できない失敗」―ADHD役が2人いる模擬授業から学ぶ―
書誌
特別支援教育教え方教室 2005年8月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 「逐一反応」はしてはならない 「第3回向山型算数スタートダッシュセミナーIN横浜」で,ADHD役の2人いる模擬授業が行われた。教師の「対応力」が厳しく問われる刺激的な講座であった(読売新聞の記者と…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第9回)
  • 横山ドクターからの指名に応えて瞬時に考えた「一目でわかる工夫」
書誌
教室の障害児 2005年4月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 突然の指名 (横山Dr.)もうだめ。全然だめなのね。算数の授業案としてはね。代わりにやっていただけますかね?(木村重夫氏の方にマイクを向けて言う。木村氏不意をつかれて驚き,笑って立ち上がる。会場笑…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第8回)
  • 算数FM同時解説に学ぶ 情報の入力と理解をつなぐ作業
書誌
教室の障害児 2005年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 FM同時解説の授業研究 子ども相手の本物の授業を,横山ドクターがFM電波を使って同時解説するという,斬新な発想の授業研究が行われた。第6回大森塾イン新潟でのADHD・LD等研修会である。その時の記…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第7回)
  • 一目でわかる工夫
書誌
教室の障害児 2004年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
ADHDの子どもは作業記憶が乏しい。 一部分の計算をしているうちに,全体で求めるものを忘れてしまう(こういうことは,普通のクラスでもときどきある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第5回)
  • 教室に「大きな渦」をつくり,巻き込め
書誌
教室の障害児 2004年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 ADHD児役がいる模擬授業 ADHD児役がいる模擬授業スタイルがTOSSの講座で始まった。これは凄いことだ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第4回)
  • 「赤えんぴつ指導」には身につけねばならない基本がある
書誌
教室の障害児 2003年12月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 飛び込み授業で 効果を発揮した赤えんぴつ あちこちの学校で「飛び込み授業」をする。 初めて出会う子どもたちと,向山型算数で…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第3回)
  • TOSS百玉そろばんは障害を持つ子の数概念獲得に最適の教具である
書誌
教室の障害児 2003年10月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
「TOSS障害児教育MLのつどい」で「子ども用百玉そろばん」を紹介した。30台会場に持ち込んで,参加者に実際に触れてもらったところ「子どもになったつもりで計算して良さがわかった」「初めて実物に触れた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第2回)
  • 教室で積み上げた小さな工夫
書誌
教室の障害児 2003年5月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 ありのままを受け止める  P男の筆箱は3日でほぼ空っぽになった。足下に鉛筆や定規や消しゴムが落ちていても全く気にしない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第1回)
  • カッとなって暴れたA男は穏やかになり,計算スキルが大好きになった
書誌
教室の障害児 2002年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 キレて有名だったA男との出会い 友達とのいざこざが原因らしい。カーッとなって殴りかかった。目が血走る。興奮がいつまでたっても止まない。教師が後ろから羽交い締めにする。力を緩めると暴れ出す…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 算数におけるワーキングメモリー
  • 向山型は「ワーキングメモリー理論」に合致するから分かりやすい
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
木村 重夫
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 なぜひどい指示なのか 次の指示はひどい。子どもが混乱する。 向山型の原則を外している。  算数の教科書を出して,25ページの3番をノートにやりなさい…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 障害児教育と向山型算数の原理・原則 (第6回)
  • 視線の動きをできるだけ少なくする
書誌
教室の障害児 2004年7月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
TOSS福井製作の冊子『ぼくをわかって』(横山浩之著)を読む。そこには,模擬授業に介入しながら,ADHDの子どもへの対応の何がいいのか,どこがダメなのかを横山氏が解説した授業記録が克明に残されている…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもに力をつけるTOSS教材教具
  • 〈算数ノートスキル〉入力をスムーズにするのはほめること
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
松井 靖国
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 発達障がい児にとっての利点 算数ノートスキルが,発達障がい児にとって大切だと考えられるのが,次のことである…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
  • 数学でつまずく生徒に対する読み書き指導
  • まず,落ち着いた環境をつくり,授業を安定させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
著者
月安 裕美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1授業を安定させるために 中学校では,自分の担任する学級だけでなく,他の学級にも教科指導に行く
対象
幼児・保育/小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「発達障がい児本人の訴え〜龍馬くんの6年間〜」から学ぶ
  • 特集2 発達障がい児の訴え 教師のNG指導をこう変える
  • 〔算数の時間の指導〕算数の問題解決学習が及ぼす子どもへの悪影響
書誌
特別支援教育教え方教室 2011年4月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
龍馬くんは,すべての教師に対して次のように訴える。 1 『待つこと』は一番たいへんです。 2 「6年生なんだから自分で考えて行動しろ。」と言われると,何をすればいいか分からなくなる。僕の頭はなにがなん…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 障害児のいる学級で大活躍“教材・教具”一覧
  • PISA型算数スキル
  • 集中してできるPISA型スキルは与えてほめるだけ
書誌
特別支援教育教え方教室 2010年11月号
著者
並木 孝樹
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
「教室に行きたくない」この言葉を言うようになり,いよいよ学校にも来なくなってしまう6年生男児がいた。ささいなことを気にして友だちとかかわるのを拒んでいた…
対象
小学校/中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 算数におけるワーキングメモリー
  • 「6年平均」谷和樹氏実践の分析
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
熊田 賢人
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,ワーキングメモリーの障害がある発達障害の子どもでも算数ができるという事実をつくってきた。つまり,ワーキングメモリーの障害に配慮していると考えられる。以下,谷和樹氏の実践をワーキングメモリ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 算数におけるワーキングメモリー
  • 「一時に一事」の原則で,すべての子どもが図形を書けるようになる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
勇 眞
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
「算数の教科書を出して,25ページの3番をやりなさい。」と教師が言ったとたん,「先生,何やるの」と聞く子がいる…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 発達障害児のワーキングメモリーに配慮し鍛える授業
  • 算数におけるワーキングメモリー
  • ヨットとエレベーターで「垂直・平行」の作図を記憶させる
書誌
特別支援教育教え方教室 2009年11月号
著者
山下 理恵
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1 三角定規の向きが分からないA子 A子は,5年生。九九も苦手だった。 量感もなかなか身に付きにくく,不器用だった。ものさしで直線を引かせると,途中で定規がずれてしまうこともしばしばあり,三角定規を二…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ