詳細情報
特集 読み書き―発達障がい児の特徴的つまずきと効果的対応策
数学でつまずく生徒に対する読み書き指導
まず,落ち着いた環境をつくり,授業を安定させる
書誌
特別支援教育教え方教室
2012年2月号
著者
月安 裕美
ジャンル
特別支援教育/算数・数学
本文抜粋
1授業を安定させるために 中学校では,自分の担任する学級だけでなく,他の学級にも教科指導に行く。 前面に掲示物がある教室,教室にプリントが落ちている学級,黒板が汚い学級,机と机の間にかばんが乱雑に置かれている学級など,気になることがたくさんある…
対象
幼児・保育
/
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
数学でつまずく生徒に対する読み書き指導
まず,落ち着いた環境をつくり,授業を安定させる
特別支援教育教え方教室 2012年2月号
3年
標本調査
知識・技能
数学教育 2025年10月号
評価基準を生かした「通知表」所見欄の書き方
算数・数学/授業でのその子の活躍を思い描く
授業研究21 2005年2月号
特集 学級崩壊を防ぐ仲間づくりの体育
特集の解説
楽しい体育の授業 2001年3月号
新・道徳授業論― 令和を生きる子どもと道徳科の新構想・具体化 8
子どもの「価値観の更新」を道徳授業で応援する
道徳教育 2024年11月号
一覧を見る