関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 子どもを見る目を鍛える (第8回)
  • 子どもを知ることを楽しんで「みる」
書誌
授業研究21 2005年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 子どもを見る目を鍛える (第12回)
  • 子どもを見るということは「人間として」見るということだ
書誌
授業研究21 2006年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 精神レベルは上か下か 二〇〇五年の野球界は、海の向こうのワールドシリーズも、日本シリーズも、4勝0敗で一方的に決着した…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第11回)
  • 「ありがとう、ありがとう」で子どもを動かす
書誌
授業研究21 2006年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 けんかの限度がわからない子ども 子どもがけんかをしていると、子どもが呼びにくる。急いで行って、わけを聞いてみるのだが、「わけ」がわからない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第10回)
  • 子どものどこが見え、どこが見えないのか
書誌
授業研究21 2006年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 試された子どもの指導法 「子どもを理解できない」と感じることのある教師は、年々増えているように感じている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第9回)
  • プロの「みる目」は違う
書誌
授業研究21 2005年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 「みる」ことと実力 「みる」ということは、かんたんなようで、実はものすごく奥が深い。医者が患者をみるときも、その医者の「実力」ほどにしか患者がみえない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第7回)
  • 子どもの発言に現れる才能に目をつける
書誌
授業研究21 2005年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 ある日突然開眼する 毎日子どもをていねいに、楽しみながら見ていると、よくわかるようでわからない――それが才能と成長といったものである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第6回)
  • 「子どもの才能」を見つける目(技術)(3)
書誌
授業研究21 2005年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
承前 六 六年の歴史学習になって現れた才能 三年間担任したのに、五年までは彼の「才能」は、わたしの目には見えなかった。それが、六年になり、歴史学習が始まると突然、人が変わったように生き生きとし、面白い…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第5回)
  • 「子どもの才能」を見つける目(技術)(2)
書誌
授業研究21 2005年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
承 前 三 工夫する才能 子どもたちの文の中には、いろいろな才能がかくされている。もう少し、一年生の文をみてみよう…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第4回)
  • 「子どもの才能」をみつける目(技術)(1)
書誌
授業研究21 2005年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもの才能を見つける方法 子どもの「才能」を見つけることは、容易なことではない。性格をみつけるのさえむずかしいのに、将来を見通した才能を見つけることは至難の技である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第3回)
  • 子どもの性格を見ぬく技術
書誌
授業研究21 2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 母親に相談した 新しいクラスを担任した。四年生であった。 このクラスには、わたしの手に負えない男の子が一人いた。いろいろな手を使ったが、どうしてもうまくいかない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第2回)
  • 子どもの「琴線にふれることば」をさがす
書誌
授業研究21 2005年5月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 知識がないと何も見えない 子どもを見るといっても、何を見ればよいのかわからないと言う人がある。もっともなことで、「景色」を見るように、ボーと見ていたのでは、何も見えない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 子どもを見る目を鍛える (第1回)
  • 子どもの「よさ」(特徴)をとらえる目(技術)をつくる
書誌
授業研究21 2005年4月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 正確な子ども理解の技術の必要性 今、一番必要なことは、「子ども理解の技術」ではないだろうか
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第12回)
  • 教材開発は、発問開発するということ
書誌
授業研究21 2010年3月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 パイナップル作りの発問 パイナップルは、沖縄特産である。他の地域ではできない。 沖縄は、第二次世界大戦の終わりごろ、地上戦があり、大きな被害を出した。この戦争の被害から、沖縄を救う意味もあってパイ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第11回)
  • 学ぶとは具体的にどうすることか
書誌
授業研究21 2010年2月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研修とは 研修を何のために行うのか。 一言でいえば、  教え方がうまくなるため  である。 学級経営や個別指導など、いろいろな面の研修をするのだが、ひとまとめにすれば右の通りである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第10回)
  • 研修にも「遊び心」が必要
書誌
授業研究21 2010年1月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内研修のあり方 研究会には参加のしかただけでなく、学ぶということにも真剣になってほしい。学ぼうという気持ちがあれば、どんなものからでも学べる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第9回)
  • 研究会への参加のしかた
書誌
授業研究21 2009年12月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 研究会への参加態度 研究会や講演会には、どのような姿勢・態度で臨んだらよいだろうか。 なぜなら、参加のしかたで大きな差がつくからである。それで参加のしかたを考えてみたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第8回)
  • どんな研究会に参加したいですか?
書誌
授業研究21 2009年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 多種多様な研究会 夏休みや冬休み、春休みなどを利用して各地で活発に研究会が開かれている。休みの時しかできない研究会が行われている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第7回)
  • 板書が変わると他のことも変わる
書誌
授業研究21 2009年10月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 板書計画をもとに指導案を書く ある方から次のようなことを言われた。 「先生の授業VTRを見ると、板書がとてもきれいで、上手です。計画的に書いているようにも見えるし、臨機応変に書いているようにも見え…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第6回)
  • 子どもをとらえるのはむずかしい だからこそ意味があるのだ!
書誌
授業研究21 2009年9月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもをとらえることのむずかしさ 教育研究で何がむずかしいかといえば、子どもをとらえることである。これは教師はみんな感じているはずなのに、意識化されていない…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第5回)
  • 研究の全体像をつかむ工夫
書誌
授業研究21 2009年8月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 全体像を立てよう 年間計画もきちんと立てた。人の手配もした。そして、計画に従って研究会を開いていった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 続・教師修業のために (第4回)
  • 実践の事実を見せる研修を
書誌
授業研究21 2009年7月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 参観にいい学校はないか ある学校へいったとき、校長室で雑談をしていた。校長が、  先生方に見せた方がいい学校はありませんか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ