詳細情報
子どもを見る目を鍛える (第3回)
子どもの性格を見ぬく技術
書誌
授業研究21
2005年6月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 母親に相談した 新しいクラスを担任した。四年生であった。 このクラスには、わたしの手に負えない男の子が一人いた。いろいろな手を使ったが、どうしてもうまくいかない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを見る目を鍛える 12
子どもを見るということは「人間として」見るということだ
授業研究21 2006年3月号
子どもを見る目を鍛える 11
「ありがとう、ありがとう」で子どもを動かす
授業研究21 2006年2月号
子どもを見る目を鍛える 10
子どものどこが見え、どこが見えないのか
授業研究21 2006年1月号
子どもを見る目を鍛える 9
プロの「みる目」は違う
授業研究21 2005年12月号
子どもを見る目を鍛える 8
子どもを知ることを楽しんで「みる」
授業研究21 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを見る目を鍛える 3
子どもの性格を見ぬく技術
授業研究21 2005年6月号
ミニ特集 親ができる毎日の声かけベスト10
家族に言われてうれしかった言葉ベスト3
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
効率的・効果的に指導内容を精選する!全単元の「体育カリキュラム」 アレンジ可能な実物データ付き 5
陸上運動系領域のカリキュラムのねらい
楽しい体育の授業 2024年8月号
台湾に生きる日本の伝統的教育文化
台湾には、日本が失なった伝統的価値観、伝統文化が生き続けている。
教室ツーウェイ 2005年10月号
講座 キーワードで学ぶことばとコミュニケーションの指導
諸検査
特別支援教育の実践情報 2021年9月号
一覧を見る