詳細情報
特集 「メディア・リテラシー」の授業を創る
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
テレビ会議を使った授業から
書誌
現代教育科学
2000年12月号
著者
守屋 誠司
ジャンル
教育学一般/算数・数学
本文抜粋
メディア教育を意図した算数・数学教育を考える場合、教育方法と教育内容の両面から考える必要がある。教育方法としては、ITを利用しながら効果的な指導方法を工夫することになる。教育内容に関しては、従来から教えられている内容を新しい観点から指導することと、情報化社会に対応するための新たな内容を考えることで…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
作図ツールを自由自在に扱おう
現代教育科学 2000年12月号
算数・数学科の到達目標と達成度を授業でどう実現するか
現職教員の研修と教員養成での工夫で
現代教育科学 2002年12月号
「自ら学び考える力」の評価─各教科・総合的学習の課題
算数・数学科で「自ら学び考える力」を評価する視点
現代教育科学 2001年9月号
小特集 「消えた学力」算数・数学学力のここを取り戻す
算数・数学の教育内容を充実させる
現代教育科学 2004年5月号
これだけは“ダンコ拒否”した私の教育信条
算数科教師としての「拒否」はここだ
教科書を開かせテンポよく教えます
現代教育科学 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
テレビ会議を使った授業から
現代教育科学 2000年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
国語教育 2017年7月号
特別支援の学校体制・チェックポイントはここだ
保護者からみて:学校が陥り易い問題点
学校マネジメント 2009年5月号
一覧を見る