詳細情報
ポートフォリオから成長を見出し「評価」に活かす
書誌
総合的学習を創る
2001年7月号
著者
鈴木 敏恵
ジャンル
総合的な学習
本文抜粋
(画像) 先生や友だちと対話しながら、多角的にポートフォリオを見て自分の「成長」を見い出していく。そのやりかたはいろいろあるが、ポートフォリオに入った様々な資料とともに、アクションシー卜などに残る子ども自身が書いた文章から、「〜〜ができるようになった」「〜〜に気がついた」「〜〜と考えるようになった…
対象
小学校
種別
単発
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自分が好きになる・友達同士互いに尊敬し合う・未来志向になる!
未来に活かすパーソナルポートフォリオ
総合的学習を創る 2002年3月号
介助スキル+問題発見力+HPで情報発信+優しさ存分に発揮!
活動・思考…ポートフォリオで成長発見!
総合的学習を創る 2002年2月号
知と情報を『再構築』―ここで価値ある成長!
「思考スキル」を身につけろ!その鍵は“so what/why so”
総合的学習を創る 2002年1月号
成功のヒケツ―それは、「ゴールを明確」にすればこそ!
ポートフォリオで見えた!演劇で成長したところ!
総合的学習を創る 2001年12月号
これぞプロジェクト学習!自分たちで『夢を実現』!
総合的学習を創る 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
ポートフォリオから成長を見出し「評価」に活かす
総合的学習を創る 2001年7月号
メディア教育を意図した算数・数学科の授業づくり・そのヒント
テレビ会議を使った授業から
現代教育科学 2000年12月号
編集後記
心を育てる学級経営 2001年8月号
提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
国語教育 2017年7月号
特別支援の学校体制・チェックポイントはここだ
保護者からみて:学校が陥り易い問題点
学校マネジメント 2009年5月号
一覧を見る