詳細情報
子どもを見る目を鍛える (第8回)
子どもを知ることを楽しんで「みる」
書誌
授業研究21
2005年11月号
著者
有田 和正
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 子どもを知ることを楽しむ 「学級づくり」というのは、「授業」とは別のことだと考えている教師が多いのに驚く。 十年研で、「学級づくりは授業づくりであり、学級づくりは、人づくりでもある」という話をしたら、「80ヘェ」と言われた…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもを見る目を鍛える 12
子どもを見るということは「人間として」見るということだ
授業研究21 2006年3月号
子どもを見る目を鍛える 11
「ありがとう、ありがとう」で子どもを動かす
授業研究21 2006年2月号
子どもを見る目を鍛える 10
子どものどこが見え、どこが見えないのか
授業研究21 2006年1月号
子どもを見る目を鍛える 9
プロの「みる目」は違う
授業研究21 2005年12月号
子どもを見る目を鍛える 7
子どもの発言に現れる才能に目をつける
授業研究21 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもを見る目を鍛える 8
子どもを知ることを楽しんで「みる」
授業研究21 2005年11月号
誌上シンポジウム
提案に対する意見
「一時間一目標」の可能性を生かすために
国語教育 2003年6月号
私の教室環境づくり―ポイントはここだ 3
子どもにとって価値ある教室をつくる
授業力&学級統率力 2012年6月号
「伝え合う力」を育てる教室づくり 56
国語教育 2007年11月号
一覧を見る