関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 完全保存版! 超有名教材の教材研究―教材の「外せないポイント」付
  • 論説/授業づくりに生かす教材研究の勘所
  • 教材中に含まれる道徳的価値を分析する
書誌
道徳教育 2020年9月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 はじめに 道徳の教科化により教科書の使用義務が生じました。各学校では,地域で採択された教科書を用い授業を行っていると思います。今後も,各自治体で作成した教材や教師による自作教材の活用も考えられます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 道徳授業の成功と失敗―その差をひもとくヒント
  • 私が考える道徳授業の成功×道徳授業の失敗
  • 目標,ねらい,話し合いが成功のカギ!!!
書誌
道徳教育 2020年6月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
成功のポイント1 道徳性を育むことができれば授業は成功といえるでしょう。道徳科の目標は道徳性の育成にあります。だとすれば,道徳授業において道徳性が育成されたとすれば「授業は成功」ということになります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第78回)
  • 【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
書誌
道徳教育 2019年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本節では中学校の研究会を紹介したいと思います。群馬県中学校道徳教育研究会は,昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 道徳の評価まるわかり講座―小中対応・通知表文例付き
  • 解説/○×でよくわかる 道徳評価の基礎基本
  • 道徳科の評価の要諦は学習状況と道徳性に係る成長の様子を見取り評価すること
書誌
道徳教育 2019年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
道徳科の評価は,子どもの道徳性を評価するものだ。○か×か?  答え × 答えは×です。もしかしたら,この×の回答を意外に思われる方がいるかもしれません。ですが,道徳科の評価は子どもたちの道徳性そのもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (60ポイント)
  • 特集 道徳授業開きパーフェクトガイド
  • 【特別企画】今から評価の準備を始めよう! どこを見る? どう生かす?
  • 評価の基本事項や方法をしっかりと理解することが大切です
書誌
道徳教育 2019年4月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/評価/指導要録
本文抜粋
1 評価に対する意識の転換を図る 道徳の時間から道徳科になり評価が必須条件となったときに、道徳科の評価は不適切でなじまないとの声が上がりました。これは、評価に対するこれまでの一般的なイメージのまま、道…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
  • 33 ポートフォリオ評価
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 ポートフォリオ評価とは ポートフォリオ評価とは,一般的に,学習活動で作成した作文,レポート,作品等の学習成果物をファイルすること自体やファイルされた成果物を確認することを通して,学習で学んだことを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 学習指導要領解説(授業づくり等)に関わる重要用語
  • 34 エピソード評価
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1 エピソード評価とは エピソード評価とは,児童生徒が道徳性を発達させていく過程で,発言や記述したものをエピソード(挿話)の形で累積して道徳性に係る成長の様子を見取っていく評価方法です。エピソード評価…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
  • 道徳研究(人物)に関わる重要用語
  • 63 瀬戸 真
書誌
道徳教育 2018年12月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳の時間についての考え方 瀬戸真は文部省の道徳の教科調査官や視学官を歴任し,道徳の時間の指導過程のあり方について多大な影響を与えた人物です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 誰もが感動! 最後の道徳授業&「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • 第2特集 「特別の教科 道徳」完ペキ準備ガイド
  • <全面実施前に必ず押さえておきたい3大ポイントと準備>識者に聞く! 評価に関する準備のポイント
  • 評価は、児童生徒のよさを認め伸ばし、授業改善に役立てるために行うものである
書誌
道徳教育 2018年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の基本的な考え方 評価を行うことの目的は二つあります。児童生徒にとっては、学習した内容がどれだけ定着し、どれだけ成長しているかを確認して意欲向上につなげていくものです。そして、教師にとっては、目…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 完全実施まであと1年! 道徳の評価をどうする!?
  • 整理しておきたい 評価の方法一覧
  • いろいろな評価方法の中で道徳ノートの活用を推奨したい
書誌
道徳教育 2017年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳の教科化完全実施が目前に迫ってきました。小学校関係では、来年から使用する道徳科教科書の採択会議が、全国各地で今まさに行われているところです。そして、教科書が決定すれば、年間指導計画の作…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別道徳授業のリアルな悩み 回答者のご紹介
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
長谷 徹・土田 雄一・森川 敦子・宮田 真由美・坂本 哲彦・佐藤 幸司・富岡 栄・堀内 俊吾・坂口 幸恵・永吉 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「特別の教科 道徳」の完全実施まで、あと約一年となりました。道徳への関 心・期待・不安などが高まってきていると感じます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 授業展開
  • Q19 補助発問はどの程度行えばよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
朽木 奈緒・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
学校で購入している副読本を教材として活用することが多いです。その副読本の指導書に示されている展開例を見ながら授業を行うことも多いのですが、どうしても補助発問をしていくうちに、国語みたいな授業になってし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 話し合い
  • Q27 本音で語り合うためにはどうすればよいでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
倉岡 正英・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
中学生が本音で語り合う道徳の時間を目指しています。 しかし、なかなか子どもの本音を引き出すことができません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 指導法
  • Q34 意見を言い合って終わりでよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
東 拓・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
モラルジレンマなど、対立する二つの立場で話し合うスタイルの授業が苦手です。 例えば、『二通の手紙』で、自分が「元さん」だったら「きょうだい」を動物園に入れてあげるかどうかについて、「入れてあげる派」「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 教科化
  • Q46 評価についてのイメージがわかないのですが、どうすればよいのでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
森重 裕二・若手有志・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「教科化」が議論されている中で、評価についてどうすればよいのか……ということが疑問です。 まず、実際の評価をどのようにするのかわかりません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • テーマ別 道徳授業のリアルな悩みQ&A
  • 教科化
  • Q50 道徳的な行為に関する体験的な学習とは、どのようなものでしょうか?
書誌
道徳教育 2017年3月号
著者
辰巳 裕介・富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
「道徳的な行為に関する体験的な学習」というと、例えばあいさつ運動を通じて自分の体験の意味を深めたり、読み物教材に登場する人物になりきってみてより深く考えるといった活動が想起されます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 道徳授業の評価にチャレンジ―通知表記入文例付き
  • 論説/「特別の教科 道徳」の評価―絶対に押さえておきたいポイント
  • 道徳的なよさを引き出し伸ばすための道徳科の評価のあり方
書誌
道徳教育 2016年7月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 平成二十七年三月に道徳の時間が「特別の教科 道徳」(以下「道徳科」)として位置づけられたことで、道徳教育の評価に関して専門的に検討を行うための「道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第12回)
  • 評価のまとめと今後の取り組みについて
書誌
道徳教育 2016年3月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価の意味を再確認 一年間連載してきた「道徳の評価研究」も今回が最終回となりました。そこで、本稿ではこれまでの中で重要だと思うことを再度確認し、そして、今後の取り組み方について述べたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第11回)
  • 道徳の評価を授業改善にどう生かすか
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1評価を行う二つの目的 教育における評価を行う目的は二つあります。一つは、子どもたちが自分自身を振り返るきっかけとなり、自分自身の成長を実感するとともに、さらに成長を促進していくために行うものです。特…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • これで教科化も怖くない! 道徳の評価研究 (第10回)
  • 通知表における評価の記述の仕方
書誌
道徳教育 2016年1月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1通知表評価の記述に関する基本的事項 道徳の教科化への方向が定まったときに一番気がかりだったことは、評価であったと思います。特に、通知表をどのように書けばよいのかという疑問や不安を多くの教師が抱いたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ