詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第78回)
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
書誌
道徳教育
2019年10月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
群馬県には小学校と中学校の道徳研究会があり,それぞれ独自に研究活動を行っています。本節では中学校の研究会を紹介したいと思います。群馬県中学校道徳教育研究会は,昭和三十三年に道徳の時間が特設されたのを機に自主的な研究会からスタートし,その後組織化され今日に至っています。発足当時は教科調査官を招聘するな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 126
【群馬県】生き方について考えを深める道徳科授業
道徳教育 2023年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 151
【石川県】快い緊張感の中で,多様な指導法から子どもの学びに最適なものを見つけ,楽しく実践する先生たち
道徳教育 2025年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 78
【群馬県】生徒と共につくる道徳科の授業
道徳教育 2019年10月号
学年別・今月の発展教材―教科書にプラスワンはこの教材だ![7・8月]
6年
「永訣の朝」で「生と死」にせまる
向山型国語教え方教室 2002年8月号
子どもの言葉 12
実践国語研究 2007年3月号
「免許更新制」講習を担う大学の体制に問題はないか
「更新講習」と大学の役割
現代教育科学 2008年9月号
全員参加をめざす授業の問題点
「読む」授業で工夫したいこと
国語教育 2008年1月号
一覧を見る