詳細情報
小特集 発問「あなたなら、どうする?」を研究する
発問「あなたなら、どうする?」のよさ
自分事として捉えるために、「あなたなら、どうする?」は欠かすことができない
書誌
道徳教育
2018年8月号
著者
富岡 栄
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 専門家会議の報告より 平成二十八年七月に、道徳教育に係る評価等の在り方に関する専門家会議の審議の結果として、「『特別の教科 道徳』の指導方法・評価等について(報告)」が公表されました。そして、周知の通りその報告の中の「道徳科における質の高い多様な指導方法について」において、今後望まれる指導方法と…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
発問「あなたなら、どうする?」の危うさ
「あなたなら、どうする?」という発問はなぜいけないのか?
道徳教育 2018年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いずに深まった授業
「心と心のあく手」の実践を通して
道徳教育 2018年8月号
<自分事として考える道徳授業>発問「あなたなら、どうする?」を用いて深まった授業
自分はどうするか考えたことをもとに、他者理解・価値理解を深める
道徳教育 2018年8月号
若手のリアルな悩み相談室
〔返信〕話し合いのコーディネーターになることと、共に学び合う姿勢が大切です
道徳教育 2014年2月号
道徳授業あれこれ―OK?NG?
体験活動=道徳授業―OK?NG?
道徳教育 2013年2月号
一覧を見る
検索履歴
発問「あなたなら、どうする?」のよさ
自分事として捉えるために、「あなたなら、どうする?」は欠かすことができない
道徳教育 2018年8月号
子どもの心を動かす!国語授業10のエンジン 5
音読が授業のエンジンになるとき
国語教育 2019年8月号
1年
空間図形
正多面体の辺や頂点の数を求める計算の方法を考えよう!
数学教育 2020年11月号
評価・評定の現実をこうみる
身に付いた力が見える評価に
実践国語研究 2006年3月号
書評
『「国語力は人間力」授業が変わると子どもが変わる』(京都女子大学附属小学校著)
国語教育 2010年6月号
一覧を見る