関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第12回)
  • 深い学びを実現するために
書誌
数学教育 2018年3月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「中等教育の大衆化」と「深い学び」 「中等教育の大衆化という世界的動向は,もはや後もどりは許されないものとなった。そのなかで,従来少数のものしか学習できなかった数学内容を,いかにして,すべてのもの…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第11回)
  • より良い解法に洗練させるための対話的な学びの取り入れ方
書誌
数学教育 2018年2月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 解法が序列化できる場面は意外と少ない 今月号では,まず,「より良い解法」について考察することから始めよう…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第9回)
  • 「新たな疑問や問い,推測などの発生」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年12月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題の再設定」が高校数学の入口を開く 本連載の8月号において,「でなけりゃどうか(Whatifnot?)」を基にした「問題の再設定」について「立方体の1/3切断」の事象を例に述べた(飯田,201…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第8回)
  • 「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年11月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「振り返り」を重視する動向 下の図(中教審,2016)のD1及びD2は「解決過程を振り返る」ところを扱っている。解決したらそれで終わりではなく,解決後にも学ぶことがあるというのである。新学習指導要…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第7回)
  • 「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年10月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「焦点化した問題」がどのように解決されたか 被乗数を負の数とする乗法の導入で,「数学的に表現した問題」として「西へ向かって分速60mで歩いている人の2分後と2分前の位置を調べよう」という問題が設定…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第6回)
  • 「問題の理解,解決の計画」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年9月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「問題の理解,解決の計画」において育成を目指す資質・能力 今月号の「問題の理解,解決の計画」の段階と来月号の「計画の実行,結果の検討」の段階は,4月号で指摘したポリアによる問題解決の4段階(ポリア…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第5回)
  • 「問題の設定」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年8月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 事象からの数学化に見られる問題設定の例 右の図は,中央教育審議会教育課程部会算数・数学WGが示した「算数・数学の問題発見・解決の過程」である。【現実の世界】における日常生活や社会の事象からの「数学…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第4回)
  • 「疑問や問いの発生」における授業のポイントと具体例
書誌
数学教育 2017年7月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「岐路的場面の生成」が教材開発のポイント 右の図は,中央教育審議会教育課程部会算数・数学WGが示した「算数・数学の問題発見・解決の過程」である。【現実の世界】における日常生活や社会の事象からの「数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第3回)
  • 問題解決の過程でどのように言語活動を充実させるか
書誌
数学教育 2017年6月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学科にふさわしい「深い学び」 右の図は,中央教育審議会教育課程部会算数・数学WGが示した「算数・数学の問題発見・解決の過程」である。【現実の世界】における日常生活や社会の事象からの「数学化」(A…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第2回)
  • 問題解決の過程の二つのサイクル
書誌
数学教育 2017年5月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
前号では,右の図に示すディボルト(V.M.DeVault)の「応用サイクル」を紹介して,この図式の(3)〜(5)が第3の立場(統語論的水準),(2)〜(5)が第2の立場(意味論的水準),そして,(1…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第1回)
  • 中学校数学科の授業における学習過程の果たす役割
書誌
数学教育 2017年4月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 連載に当たって 本誌編集部から『資質・能力を育成する問題解決の過程』というタイトルでの連載の依頼を受けた。筆者が35年以上にわたって問題設定を含めた問題解決の過程について研究してきていること,とり…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 授業を見るならこの先生! (第9回)
  • 福岡県の数学科エースを紹介します
  • 長期派遣研修員による数学科学習指導の研究
書誌
数学教育 2012年12月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
福岡県には,長期派遣研修員制度というものがあり,福岡教育大学附属小・中学校(計6校)で1年間授業をしながら研修ができる貴重な機会となっています。今年度,3つの附属中学校数学科で奮闘中の先生方を紹介しま…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 座右の書―数学教師人生を変えたこの一冊 (第46回)
  • 『Mathematics as an Educational Task』(ハンス・フローイデンタール 著,1973年,Reidel)
  • 数学化としての数学的活動への憧れ
書誌
数学教育 2015年4月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
福岡教育大学に1986年4月に赴任して,早いもので本年度で30年目を迎えることになった。『数学教育』誌に「座右の書−数学教師人生を変えたこの一冊」を寄稿することとなり,1980年代から1990年代前半…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (無料提供)
  • 特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
  • 発見的な活動のしかけ
書誌
数学教育 2021年9月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
右に示す事例Aを考えてみましょう。これを見て,いつも成り立っていることをできるだけ多く発見させます…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 数学教師なら必ず身につけたい「問題提示」の技術22
  • 20 反例をあげさせる(図形)
書誌
数学教育 2018年9月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 常に成り立つとは限らない命題について考えさせる 2 反例をあげたら予想した命題がどうなるかも考えさせる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 「学習過程」からとらえる新時代の問題解決授業
  • 1 「学習過程」別にみる授業づくりの工夫&アイデア
  • (2)「問題の設定」における工夫&アイデア
  • @「数学化」につながる問題設定の工夫
書誌
数学教育 2017年1月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数学教育において問題解決(problem solving)が大切なのは論をまたない。それでは,なぜ問題設定(problem posing)が大切なのか。この議論は,問題設定が,ハンス・フロイデンタール…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう (第1回)
  • 問題は「解ければよい」のか
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 こんな授業がしたいけど 本号から本誌での連載が6.5年目に入りました。これまで,言語活動,板書,知識及び技能,新しい教材,思考力・判断力・表現力,学習評価,と表面的な切り口を変えながらも,一貫して…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 机間指導で子どもは変わる! (第1回)
  • 数学教師は机間指導を武器にできる
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
天野 秀樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 数学の授業で子どもの力を伸ばす 「今,何を考えていますか?」「わかっていることを教えてください」「(指さしをして)あれ,どう思いますか…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • テセレーションでつくる 数学アート・パズル (第61回)
  • 辰の敷きつめ模様
書誌
数学教育 2024年4月号
著者
荒木 義明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
本連載を担当します日本テセレーションデザイン協会の荒木です。協会では,テセレーションを使ったアート作品やパズルのワークショップ・展示・コンテストなどを,国内はもとより世界中の学校や科学館と連携して開催…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 思考力・判断力・表現力を高める「学習&評価問題」のつくり方 (第12回)
  • 平方根の知識・技能を活用して考察し表現する力
書誌
数学教育 2024年3月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 学習問題とそのつくり方 √2と√5とではどちらが大きいでしょうか。  a>0,b>0である√aと√bの大小を比較するために,その代表としてa=2,b=5の場合を授業で扱います。√2<√5であること…
対象
中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ