詳細情報
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
発見的な活動のしかけ
書誌
数学教育
2021年9月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学/指導方法/授業研究
本文抜粋
右に示す事例Aを考えてみましょう。これを見て,いつも成り立っていることをできるだけ多く発見させます。 ・かけられる数はいつも「−30」です。 ・かける数が1ずつ大きくなっています…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
授業に参加しやすい雰囲気づくりのしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
学習規律のしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
授業のつかみのしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
生徒の問いを生かした授業のしかけ
数学教育 2021年9月号
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
グループの力を生かした授業のしかけ
数学教育 2021年9月号
一覧を見る
検索履歴
特集 苦手な生徒もぐんぐん伸びる! 学力向上40のしかけ
発見的な活動のしかけ
数学教育 2021年9月号
気になる“このテーマ”社会科教師の写真館 11
北方領土の写真から事実の重みを読みとる
社会科教育 2015年2月号
こうして私はTOSSにたどり着いた
不登校の原因は授業にあった
教室ツーウェイ 2003年3月号
定番教材で学ぶ!場面別 説明文の指導技術/中学校
【「交流・話し合い」の技術】教科内容をふまえた学習課題で話し合いを深める
「クジラの飲み水」(三省堂・1年)
国語教育 2020年5月号
シングルエイジ時代(0〜9歳)教育のポイント
叱りたいときがチャンス!
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る