詳細情報
資質・能力を育成する問題解決の過程 (第12回)
深い学びを実現するために
書誌
数学教育
2018年3月号
著者
飯田 慎司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 「中等教育の大衆化」と「深い学び」 「中等教育の大衆化という世界的動向は,もはや後もどりは許されないものとなった。そのなかで,従来少数のものしか学習できなかった数学内容を,いかにして,すべてのものに有用なものとして学習できるようにするか,これが今日のわが国の中学校数学の最大の課題である」(平林…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
資質・能力を育成する問題解決の過程 11
より良い解法に洗練させるための対話的な学びの取り入れ方
数学教育 2018年2月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 10
自立的・協働的・主体的に取り組むための指導の工夫
数学教育 2018年1月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 9
「新たな疑問や問い,推測などの発生」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年12月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 8
「解決過程や結果の振り返り」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年11月号
資質・能力を育成する問題解決の過程 7
「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
数学教育 2017年10月号
一覧を見る
検索履歴
資質・能力を育成する問題解決の過程 12
深い学びを実現するために
数学教育 2018年3月号
一覧を見る