詳細情報
- 資質・能力を育成する問題解決の過程 (第7回)
- 「計画の実行,結果の検討」における授業のポイントと具体例
- 本文抜粋
- 1 「焦点化した問題」がどのように解決されたか 被乗数を負の数とする乗法の導入で,「数学的に表現した問題」として「西へ向かって分速60mで歩いている人の2分後と2分前の位置を調べよう」という問題が設定されたとしよう。これが教師によって提示される場合もあってよいが,下の図(中教審,2016)で示唆され…
- 対象
- 中学校
- 種別
- 連載・常設
- 仕様
- 全4ページ (40ポイント)






















