詳細情報
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ (第4回)
現実の世界の事象からの数学化を促すストーリー
書誌
数学教育
2025年7月号
著者
藤原 大樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q 授業は生徒の問いをもとにしたスト―リーを大切にしたいと思っています。私は教科書をよく使うのですが、ストーリーをつくりやすいページばかりではありません。よい工夫のしかたがあれば教えてください…
対象
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 3
「C関数」領域における方法の説明
数学教育 2025年6月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 2
確定事象,不確定事象の考察における理由の説明
数学教育 2025年5月号
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 1
「A 数と式」領域における事柄・事実の説明
数学教育 2025年4月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 12
算数・数学科教師の専門性
数学教育 2025年3月号
問題発見する力を育てる数学授業づくり 探究への扉を開こう 11
算数・数学授業で「発見する問題」とは何か
数学教育 2025年2月号
一覧を見る
検索履歴
学びをリッチ化する 数学授業ブラッシュアップ 4
現実の世界の事象からの数学化を促すストーリー
数学教育 2025年7月号
中学校 一流教師がやっている教材研究と授業アイデア
2年「走れメロス」(光村図書二年)
生徒の多様な読みを引き出す言語活動と課題の設定
国語教育 2018年8月号
一覧を見る