詳細情報
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「元さんと二通の手紙」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
書誌
道徳教育
2013年6月号
著者
笹岡 嘉郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
資料の一部改作と立ち止まり読み 生徒が「きまり遵守」にすぐに結びつけやすい冒頭と末尾の佐々木さんと山田さんのやりとりをカットし、三つの部分に分けて朗読で提示することで、場面や状況を想像させながら聞くことができるようにする…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 保存版!定番資料を最大限に活かすヒント
解説/徹底調査! 最も使われている定番資料とは?
道徳教育 2013年6月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「裏庭でのできごと」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「カーテンの向こう」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「足袋の季節」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「銀色のシャープペンシル」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
授業を成功に導く定番資料の活かし方
【中学校】
「元さんと二通の手紙」を最大限に活かすヒント―Aパターン・Bパターン
道徳教育 2013年6月号
国語教育人物誌 154
福岡県
国語教育 2004年1月号
一覧を見る