関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(81〜100件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 永久保存版!国語教師のための発問の技術
  • 名人に聞く!国語授業が変わる発問の技術
  • 鍛える国語授業を支える発問の作法
  • 原理,原則を踏まえる発問作法
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「鍛える国語授業を支える発問」とは ―発問についての基本的な考え 授業は学力形成の為に存在する。学力は思考力、判断力、表現力、理解力などを高めるべく、その内容が教科ごとに決められている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第2回)
  • 作文指導法の原理,原則(上)
書誌
国語教育 2018年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 まずは「覚悟」から 言語活動を「易しい順」に並べるならば、「聞く、話す、読む、書く」ということになろう。「書くこと」「作文」は最も骨の折れる言語活動である。本連載は、「作文」指導がテーマである。生…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 思考力と表現力を高める作文指導 (第1回)
  • 作文力は国語学力の総決算
書誌
国語教育 2018年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに「遺言連載」の弁 小学校の教員を38年、大学の教員を22年、計60年、今も非常勤ながら看護師養成の専門学校で「論理学」を教えている私は満82歳の後期高齢者である。退職校長会という組織に所属…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新学習指導要領国語を“評価”する
  • 新学習指導要領国語を“評価”する―授業化と指導におけるポイント
  • 語彙力の拡充に期待―国語学力向上に現場からの改訂を!
書誌
国語教育 2018年1月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「制度」や「改訂」の限界 依頼のテーマは「新学習指導要領国語を“評価”する」というものである。一般的に「評価」とは、「善悪・美醜・優劣などの価値を判じ定めること」(広辞苑)である。「価値を判じ定め…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 話す・聞く・話し合う力を育てる学習過程と授業づくり
  • 提言 いまこそ育成したい 話す・聞く・話し合う力
  • 教師の話術と子どもの話し方の鍛え方
  • 意識的・自覚的な言語活動に―「私的話法」から「公的話法」へ
書誌
国語教育 2017年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 全ての学びの基底学力は音声言語力 言語活動は人間に固有のコミュニケーション手段である。朝起きてから眠るまで、私達はお互いにいつでも話したり、聞いたり、話し合ったりしている。この通じ合いと伝え合いの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!名人に学ぶ国語科の授業開き・授業づくり
  • 提言 資質・能力を育てる授業開き・授業づくり
  • 知識・技能の習得と「鍛える国語教室」の授業開き・授業づくり
  • 清々しく、初心に「根本」を説く
書誌
国語教育 2017年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「○○開き」の原義・本義 広辞苑には、「朝開き」から始まって「炉開き」まで、「○○開き」という言葉が41例紹介されている。「海開き」については、〈「山開き」「川開き」にならった造語〉とあって「夏…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第12回)
  • 詩教材「からたちの花」の素材研究と発問
書誌
国語教育 2017年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 詩教材に親しむ 鑑賞教材の主力はむろん物語、児童文学作品であるが、必ず「詩教材」も入っている。詩教材は一般的には敬遠されがちである。詩人というイメージは作家に比べてちょっととっつきにくい感じを生む…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 国語科授業づくりとカリキュラム・マネジメント
  • 授業名人がしている国語科カリキュラム・マネジメント
  • 提案
  • 活動主義から開発主義へ
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基礎教育としての義務教育 カタカナ語ばやりである。カリキュラム・マネジメント、アクティブラーニング、コンピテンシーなどなど、そして、小学校でも英語科が生まれるらしい。それらに強くならないとこれから…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第11回)
  • 説明文「すがたをかえる大豆」(その3)
書誌
国語教育 2017年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
10 文章構造図は必ず自力で作る 素材研究が何よりも大切だ、という主張を伝えるために前号までは詳細な表現や叙述についての吟味を紹介した。今回は、素材研究の観点から、全体的な文章構成について吟味してみた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第8回)
  • 大造じいさんとがん(下)
  • 学力形成の具体的事例
書誌
国語教育 2016年11月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
9 名文は授業者の範読で 山場は、残雪と隼の戦いの場面である。「さあ、今日こそ、あの残雪めに一泡吹かせてやるぞ」と、唇を二、三回静かにぬらして口笛を吹こうとしたとたんに、雁の群れが一度にばたばたと飛び…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第7回)
  • 大造じいさんとガン(中)
書誌
国語教育 2016年10月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
「素材研究」が、授業者の最重視すべきことだ、と主張する立場からこの文章を読むことにしよう。 「杭を打ちこんで」という表現から考えたい。「杭」を知っている教師も少ないだろう。今ならホームセンターに沢山並…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第6回)
  • 大造じいさんとがん(上)
書誌
国語教育 2016年9月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 二種類の教材 敬体文を採っているのが光村、東書、三省堂で、常体文を採っているのが教出と学図である。作品の初出は、昭和16年の『少年倶楽部』11月号で、紙幅の関係で前書きがカットされた由である。昭和…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第4回)
  • 「おおきなかぶ」の素材研究、教材研究(上)
書誌
国語教育 2016年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語学力の形成こそが授業の根本 授業で最も大切なのは、授業時間の中で所期の学力を形成することである。「形成」とは、「形づくること」である。現在よりも良い方向に変えていくことである。私はこれを「向上…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第3回)
  • 教材内容と教科内容の不均衡
書誌
国語教育 2016年6月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 意味や内容を尊ぶ「言霊」観 私は、小学校には入学していない。しかし、卒業はしている。妙な印象を持たれるだろうが、私が入学したのは昭和17年4月であり、前年から国民学校初等科と改められたからである…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第2回)
  • 素材研究に五割の力を注ぐべし
書誌
国語教育 2016年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「素材研究」―改めてもう一度 前回にも「素材研究の重要性」について述べたが、改めてもう一度別の角度からも述べておきたい…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第1回)
  • 学力形成のメカニズム
  • 教材研究の現状と課題
書誌
国語教育 2016年4月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 常に「根本」「本質」「原点」を問う 30年前というのは、私が50歳の時である。向山洋一先生の主唱された「教育技術の法則化運動」が爆発的な広がりを見せ始め、明治図書出版ではこの動きに呼応して「教育新…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 永久保存版!国語教師のための教える技術
  • 「鍛える国語教室」提唱の教える技術
  • 「鍛える国語教室」の授業の提案
  • 「国語学力の形成」という事実を可視化―見える学力、使える技術を主賓に提供する―
書誌
国語教育 2015年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「授業の主役は教師」であり「子供は授業の主賓」 およそ今の時流には合いそうもない「鍛える」という言葉に託した思いから述べねばならないだろう。「鍛える」のは教師であり、「鍛えられる」のは子供である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 次期指導要領で明言してほしいこと (第2回)
  • 理解力優先と学習用語の明示
書誌
国語教育 2015年5月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
国語教育の大方針となる指導要領に物申すほどの立場になどないことは十分に弁えているが、一実践者の立場からの期待を述べて参考に供したい…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
  • 基礎基本の“学習用語”―授業で習得活用を図るヒント
  • 読解力を育てる“学習用語”と習得活用ヒント
書誌
国語教育 2015年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学習用語」の概念と思想 算数の学力形成には学習用語の習得と活用が欠かせない。分子、分母、約分、通分、公約数、公倍数などの用語を教え、理解させなければ分数の計算はできないし、分数の学力は付かない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 新年度“楽しい国語”設計の研究情報一覧
  • ビギナーズQ→プロがモデル回答 「国語って楽しい!」声あがる教室設計のバックヤード
  • 単元構成と教材の授業化 どこが違う?
書誌
国語教育 2015年2月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 複数の教材で単元を構成 一般に「単元」と呼ばれるものは、いくつかの教材によって構成されている。国語の教科書の目次は単元の配列でまとまっており、単元の中身はいくつかの教材で成り立っている。この場合の…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ