詳細情報
特集 “つけたい力”が育つ学習用語=厳選51
基礎基本の“学習用語”―授業で習得活用を図るヒント
読解力を育てる“学習用語”と習得活用ヒント
書誌
国語教育
2015年3月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「学習用語」の概念と思想 算数の学力形成には学習用語の習得と活用が欠かせない。分子、分母、約分、通分、公約数、公倍数などの用語を教え、理解させなければ分数の計算はできないし、分数の学力は付かない…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
段階において変化する学習用語
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
あらすじ
国語教育 2015年3月号
国語授業でしか習得出来ない?学習用語とは
「語り手」という用語の射程
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
読む活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
授業に入れてキキメUP!ここで“この学習用語”
書く活動UPの“学習用語”と習得活用指導
国語教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
基礎基本の“学習用語”―授業で習得活用を図るヒント
読解力を育てる“学習用語”と習得活用ヒント
国語教育 2015年3月号
落ち込んだ時のあざやか脱出法
他のことをする、他のことを考えることでコントロール
女教師ツーウェイ 2011年9月号
すぐに使える評価カード(児童の自己評価・教師の見取り)
見取る視点を確実に評価し,配慮が必要な子も話せるようになる指導を目指す。
TOSS英会話の授業づくり 2007年3月号
言語活動主義批判 7
読解・鑑賞指導における五無主義を排す
国語教育 2003年10月号
この「授業システム」でできない子ができるようになった!
低学年/教師が何度も何度もわざと間違えて,正しい漢字の書き方を定着させる
向山型国語教え方教室 2009年10月号
一覧を見る