詳細情報
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 (第4回)
「おおきなかぶ」の素材研究、教材研究(上)
書誌
国語教育
2016年7月号
著者
野口 芳宏
ジャンル
国語
本文抜粋
1 国語学力の形成こそが授業の根本 授業で最も大切なのは、授業時間の中で所期の学力を形成することである。「形成」とは、「形づくること」である。現在よりも良い方向に変えていくことである。私はこれを「向上的変容」と呼んでいる。「向上的変容の連続的保障」こそが、授業の本質、根本である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 12
詩教材「からたちの花」の素材研究と発問
国語教育 2017年3月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 11
説明文「すがたをかえる大豆」(その3)
国語教育 2017年2月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 8
大造じいさんとがん(下)
学力形成の具体的事例
国語教育 2016年11月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 7
大造じいさんとガン(中)
国語教育 2016年10月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 6
大造じいさんとがん(上)
国語教育 2016年9月号
一覧を見る
検索履歴
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 4
「おおきなかぶ」の素材研究、教材研究(上)
国語教育 2016年7月号
日本の伝統行事・ルーツ話 7
神無月
学校運営研究 2000年10月号
総論
日本の伝統的な文章題を取り上げよう
楽しい算数の授業 2005年7月号
教室の中の視覚支援アイデア
(17)コミュニケーション 表情から気持ちを読み取ろう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る