詳細情報
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
教室の中の視覚支援アイデア
(17)コミュニケーション 表情から気持ちを読み取ろう
書誌
特別支援教育の実践情報
2024年7月号
著者
石井 東子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
表情から気持ちを読み取ることが苦手な子供たちに小集団活動で使用しました。 日常の生活場面を思い出し,自分たちで喜怒哀楽の表情をやってみてお互いに見合った後,表情の違いは顔のどの部分を見ればわかるのか,表情カードを見比べました。誇張された絵をじっくり見ることで,眉,目,口,肌の色などの変化に気付くこと…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室の中の視覚支援アイデア
(18)コミュニケーション 言い方を考えよう うみかぜ劇場
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
今すぐ,わかりやすい視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
特集 視覚支援 パーフェクト図鑑
構造化された視覚支援を!
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(1)「場所」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
見える化!視覚支援
(2)「時間」が見える視覚支援
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
一覧を見る
検索履歴
教室の中の視覚支援アイデア
(17)コミュニケーション 表情から気持ちを読み取ろう
特別支援教育の実践情報 2024年7月号
4 読むこと―習得・活用の評価・評定をどうするか
中学校/論理的文章の読みの習得と活用
国語教育 臨時増刊 2010年7月号
学年別・子どもが熱中する向山型国語の授業[11・12月]
中学校
「古典」は規則性に気づいた時おもしろい!と感じる
向山型国語教え方教室 2005年12月号
「校長のリーダーシップ」―何が期待されているか
教師を結集し学校力を形成して子どもの成長支援を
現代教育科学 2005年10月号
ミニ特集 9月・すぐに授業ができる!今月の単元計画
<高学年・跳び箱運動>子どものつまずきに応じた場の工夫と、スモールステップでの指導を心がける
楽しい体育の授業 2012年9月号
一覧を見る